地上デジタル放送が見えてきました
今日、総務省から「重要なお知らせ テレビ中継局の放送チャンネルが変わります。」と表面に記載された封筒が郵便で来ました。これは、福岡地域受信対策センターが差出人のようで、つまり地上デジタルテレビジョン放送の実施の前段階としてのいわゆるアナアナ変換が宗像地域でも行われるとの通知でした。
私の家では、テレビの地上は放送はVHF、つまり1Chから12Chも映りますが、2キロメートルほど離れた小山の頂上に設置されているテレビ中継局のUHF局、(13Ch~)で全ての地上波を受信しています。このUHF局のうちTVQ(テレQ)の現行27Chが61Chに来年の平成17年1月上旬から変更されるとの通知です。このことは、待望の地上波デジタル放送が、現実化を帯びてきたなと実感させるものです。東京、名古屋、大阪地区ではすでに地上波デジタル放送が実現していますが、その他は県庁所在地を中心として2006年ごろと開始と報道されていましたが、ひょっとすると2005年中には実現するのかもしれません。まあ、富山でもこのごろ開始されたとの話も聞いていましたので、かなり前倒しでやるのではないかと思っていた矢先でした。
地上波デジタルになると、BSデジタル放送に加えて、普通に見ている地上波が全てではありませんがハイビジョン化されることで、ハイビジョン番組が飛躍的に増えることになるので嬉しい限りです。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事
- マツコの知らない世界で紹介されたスマートフォン向けイヤホン MUIX IX1000 デュアルサウンドカナル型イヤホンを購入しました(2016.09.24)
- 私がeイヤホンで購入した「シュア SHURE SE215」は「マツコの知らない世界」でおすすめとして紹介されるのでしょうか?(2016.01.23)
- TAOC(タオック)WST-C60HB 小型スピーカー用 スピーカースタンドを購入しました。(2014.05.18)
- ホームネットワークは、こんなに便利!(2012.02.19)
- TX-SA608 オンキョー ONKYOのAVセンターの自動スピーカー調整機能 Audysseyをビデオで説明(2011.01.24)
コメント