« 東京の「ペリカン」 美味しい食パンを求めて | トップページ | 2ちゃんねるを知っていますか? »

2005.01.22

ホームシアターとオーディオの紹介です。

audioroom01_syukusyou 私が愛用しているホームシアターとオーディオ機器の再紹介です。実は、このブログの開設初期にこの紹介はしていますが、初期のため検索エンジン等に未採用のままとなっているようです。また、写真も新たに撮り直しましたので、改めて紹介することにしました。

 私の住まいは、福岡県宗像市、鹿児島本線で福岡市と北九州市の中間ぐらいにある郊外型のベッドタウンにあります。自宅は、一戸建ての平屋で築20年くらいであまり新しくはありません。ホームシアターに使用している部屋は、16畳くらいの洋間で、いわゆるリビングではなく、シアターと書斎専用になっています。ちなみに我が家にはリビングが無く、茶の間があります。来客は座敷かシアタールームに案内します。

audioroom02_syukusyou ホームシアター暦は8年くらいです。初めてプロジェクターとスクリーンを購入して、最初に見たプログラムがアトランタオリンピックの開会式でした。この時の、120インチの画像の鮮明さと巨大さ、サラウンド音の迫力には本当に感動しました。

 最初の主な機材は、液晶プロジェクターがSONYのLPH-520J-2、アナログハイビジョンビデオデッキがVICTORのW5、AVアンプがPIONEERのVSA-D7でした。実は、プロジェクターを最初に発注したのはSHARPの液晶XV-Z4000でした。するとこの発注を聞いた、はるさん(ヨットの仲間)から、すぐにこの発注を取り消し、SONYのJ-2を再発注するよう強く言われました。なぜならZ4000はハイビジョンが映らないからでした。このアドバイスは、本当に貴重で後悔することが防げました。それにしてもJ-2は、発注してから6ヶ月も待たされました。当時は、ハイビジョン機材はマニアしか発注しないためこれが当たり前だったのでしょう。

screen_syukusyou 次に、現時点での機材の一覧をご紹介します。

 (ホームシアター部門) 
・液晶フロントプロジェクター  PANASONIC TH-AE500
・リアプロジェクター        PIONEER  SD-P40 BS4-R  40インチ型
・スクリーン            キクチ 16:9WIDE  120インチ、スプリングローラータイプ
・D-VHSデッキ           VICTOR  HM-DH3500
・DVDプレーヤー         PIONEER DV-578A ユニバーサルプレーヤー
・レーザーディスクプレイヤー PIONEER  CLD-919
・BSDチューナー         PANASONIC TU-BHD100
・CSチューナー         PANASONIC TUDSR46
・AVアンプ            YAMAHA  DSP AX630
・SP フロントL/R        JBL4312BMk2
・SP センター           PIONEER  S-A6C
・ SP リアL/R          DIATONE  DS77HR
・SP サブウーファ        ONKYO  SL-10

audioroom03_syukusyou (ピュア・オーディオ部門)
・SP メインL/R         TANNOY   アーデン
・MDデッキ           DENON  DMD-1600AL
・コントロールアンプ       YAMAHA  C-2α
・パワーアンプ         McIntosh  MC7150
 
 なお、ホームシアター部門からの各種音源ソースは、ピュア・オーディオのアンプを通じ、スピーカーに出力可能としています。あまりヤマハのAVアンプの音質が良くないからです。
 これから、それぞれの機材の使用感想などを記事にしていきたいと考えていますのでよろしくお願いします。

  By Jun    

|

« 東京の「ペリカン」 美味しい食パンを求めて | トップページ | 2ちゃんねるを知っていますか? »

13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事

コメント

ジマさん、お早うございます。Junです。
同じ旧宗像郡内でお隣の福津市にお住まいの方ですね。
オーディオとホームシアターと同じ趣味でコメントありがとうございます。
ホームシアター関係の機材は、2005年の記事投稿時とあまり変わってはいません。
ただ、最近、自室(書斎)のフローリングを機会に、部屋の模様替えをしており、ついでにスピーカーをKEFのLS50にしました。
そのうち、LS50の記事をブログに掲載しようと思っています。
JBLの4312は、シアタールームに置いていますが、書斎のフローリングのためにシアタールームは家具・雑貨、書籍等でごった返しておりホームシアターを楽しむどころではありません。
ただ、4312は値段の割には良いスピーカーだと思っております。
ジマさんの機材を拝見すると私の機材などは足元にも及びません。
かなり、オーディオには年季が入っていらっしゃると思います。
私は、オーディオ・ホームシアター歴は長いのですが、知識・経験ともにビギナーの域を脱していませんし、音に対する感覚もいまいちと思います。
ジマさんのような方と情報交換できるのは大変嬉しく思っています。
これからもよろしくお願いします。
なお、スピーカーLS50導入しましたので、書斎の現行システム、
アンプ PIONEER VSA-D7(AVアンプ)
プレイヤー TOSHIBA DBR-M190(全録ブルーレイ)
をPCオーディオ、ネットワークオーディオにしようかと検討中です。
このへんの情報がありましたら助かります。。

投稿: Jun | 2012.12.07 09:22

始めまして、偶然にもここにたどり着きました。私も貴殿のお住まいと近隣に位置しています。福津市の宮司嶽神社の近くです。私もオーディオが趣味で最近ではJBLの4312BMK2を購入しましたがどうも、私の耳にしっくり来なくて知り合いの処にエージングを兼ねて旅に出しました。音楽はジャズが8割クラシックが2割です。貴殿のごとくホームシアターもやってみたいと思い、まずは、55インチのTVを購入して始めました。以下が私の装置構成です。
1)TV SONY 55HX850
2)アンプ YAMAHA AX-V565 7.1CH
3)FR L/R sp B&W 703
4)FRセンター B&W DM602(記憶が定かでない)
5)サブフーハー FOSTEX CW250A
6)リアーSP ONKYO ハードオフにて5000円位のもの
7)DVDプレイヤー SONY ブルーレイ

以上がシアター関係ですが現在はFRSPをJBLPRO316に格下げしました。

ピュアオーデイオが以下です。(メインシステム)
1)メインSP インフィニティー オメガ
2)レコードプレイヤー ヤマハGT750
3)CDプレイヤー マランツ SA15S2、DENON SACD 1500AE、SONY、CEC、他
4)プリアンプ マッキントッシュ C22(真空管はテレフンケン)
5)パワーアンプ 真空管300Bシングル、KT88プッシュプル、EL34プッシュプル、300Bプッシュプル(これは最近東郷の知り合いに譲りました)真空管アンプは自作品

サブシステム
1)SP B&W703
  サブSP ハーベスコンパクト7(4312とトレード中)
2)プリアンプ マッキントッシュ C42(半導体)
3)パワーアンプ マッキントッシュ MC252(半導体)
4)CDプレイヤー マランツSA15S2

放出品
1)アキュフェーズ C240、C200X、P500L、P400
2)TANNOY モニター15
3)LUXMAN SQ38FD、A3500、C-1000

修理履歴
1)LUXMAN M05(修理中)
2)LUXMAN M2000 修理完
3)LUXMAN CL350 修理完
4)LUXMAN CL40 修理完
5)オンキョー P306R 修理完(売却)
6)オンキョー M506R 修理完(売却)
7)オンキョー P306 修理完(譲渡)
8)クラウン 機種忘れ(譲渡)
9)マランツ 250 修理完


以上が私の装置構成と遍歴です。貴殿の4312はどうでしょうか?一度、大画面にて映画を鑑賞したいと思っていますが問題は部屋ですね!十畳の洋間がありますが現在、寝室としていましてその内にオーデイオルームにと家内から乗っ取り作戦を検討中(笑)ホームシアターは日曜の度に孫(3歳)に乗っ取られています。色々と情報交換を出来たらと思っています。宜しくお願いします。

投稿: ジマ | 2012.12.06 11:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホームシアターとオーディオの紹介です。:

« 東京の「ペリカン」 美味しい食パンを求めて | トップページ | 2ちゃんねるを知っていますか? »