ヨットの大掃除
週末には、久しぶりにハーバーに出かけて、アクエリアスの大掃除です。ポンツーン(浮き桟橋)を、アクエリアス目指して歩いていくと、すでにアクエリアスは、毛布やタオルなどで満艦飾。
先に着いているメンバーですでに掃除は始まっていました。
デッキの上には、ソファーのクッションなども並べられていました。ヨットのキャビンは、海の上に浮かんでいることもあり、また機密性も高いため湿気がつくと、なかなか湿気が取れません。そのため、天気が良い日には、毛布やソファなどは虫干しするのが一番です。
また、色んなところにクルージングに行くと、大量の食料品や調味料、飲み物類などを積み込みます。その他にも、音楽ソフトのCDやカセット、照明器具、レジャー用品、修理用品等々、とにかく積み込んでいきます。
ヨットは、42フィートと比較的大きいため、少々積み込んでもどこかに置くことができます。また、うるさいカミさんもいないため、余計積み込んでしまいます。食料品や飲み物も、そのクルーズで全部消費すればいいのですが、お店が少ない島々を回るため、用心して多めに積み込んでおり、余ってしまいます。
今回の大掃除でも、大量の食料品等が出てしまい、賞味期限を見ながら大量廃棄となりました。
大掃除と平行して、不都合な部分のメンテナンスも行います。大掃除のお陰で、行方不明となっていたパーツが発見できたので、取り付けているのが3枚目の写真です。床板を外すときに、引っ張り上げる真鍮の金具を床に取り付けています。
4枚目の写真は、大掃除中のキャビンの状況です。ソファー類を取り外していますので、殺風景です。手前には、大量に出てきた食料品の一部が写っています。
昼ご飯の時間になりましたので、作業を一時中断して、ご飯を食べに出かけました。途中、グッディ(ホームセンター)に寄って、メンテナンス作業に必要な部品を購入しました。
今回の昼ご飯は、メンバーのMさんの提案で、ヨットハーバー近くの「雑魚亭」です。プレジャーボートがたくさん係留している川のすぐ傍にありました。
非常にチープな造りの店ではありましたが、親父さんが一人でやっているようでした。最初、女の人が前の客の食器を片づけてくれたので、店の人かと思いましたら、お客さんの一人でした。生ビールを注文したときも、横の男性のお客さんがサーバーから注いでくれるなど、客がお店の手伝いをすることは当たり前と言った良い雰囲気でした。
刺身定食500円4人分とと焼きそば2人前、自家製明太子一皿、生ビール2杯などを注文しました。刺身定食には、ウニが付いてきたのでビックリ。とにかく、安くて美味くて驚きました。探せば、こんな店もあるのですね。
メンバーのMさんは、こんな度肝を抜くお店をよく知っています。また、はるさんからも、熊本の矢部町にあるユニークで美味しい地鶏の店も教えてもらいました。インターネットの情報も良いのですが、このような口コミのお店の情報も本当に貴重なものです。
By Jun
| 固定リンク
「06 ヨット」カテゴリの記事
- 今夜9時、テレビ番組「体感、奇跡のリアルタイム」で辛坊治郎さんヨット遭難時の記録ビデオが放送されます。(2017.03.30)
- アメリカズカップ ワールドシリーズ福岡大会第1~第3レースの同時実況放送付き観戦です。(2016.11.20)
- プレジャーボートアルビン28で博多湾玄界島クルージングと志賀島キッチンしまで海鮮丼のランチ(2014.11.18)
- 福岡市志賀島 「キッチンしま」の海鮮丼と志賀海神社参拝(2014.01.08)
- 世界一周ヨットレースが、明日夜NHKBS1で始まります(2011.12.13)
コメント