« 自作・DIYのガーデン・ペイビングです。 | トップページ | 福岡・宗像の鐘崎でフィッシング、で釣果は? »

2005.05.15

サークルストーンとジュラストーンで自作・DIYのガーデン・ペイビング、です。(2)

スポンサードリンク

 



このエントリーをはてなブックマークに追加


縁取りレンガを置いていきます。

paving0008_syukusyoupaving0007_syukusyou 水糸を周囲に張りめぐらすと、縁取りのレンガを置いていきます。このレンガは、ナフコ(ホームセンター)にもあるベルギーレンガです。少しアンティークっぽいのが気に入っています。1個、いくらかは忘れましたが、そう高くはないものです。
 レンガの上面の縁を水糸線に合わせて置いていきます。必要とあれば、レンガを切断しますが、レンガの切断には2通りあります。簡単なのは、レンガタガネハンマーで切る方法ですが、私は、ディスクグラインダーで切っています。こちらの方が失敗が少ないようです。

中心部にサークルストーンを置きます。

paving0010_syukusyoupaving0009_syukusyou 縁取りのレンガを置いたら、次に中心部のサークルストーンを置きます。サークルストーンと呼んでいますが、メーカーによって様々な商品名があるようです。
 私は、このサークルストーンを、行きつけの「ナフコ南宗像店」ではなく、赤間のサンリブの隣にある「ホームワイドくりえいと宗像店」(閉店)で入手しました。ナフコ南宗像店にもあるのですが、今回の私のペイビングにはサイズが大きすぎました。

paving0012_syukusyoupaving0011_syukusyou 写真2列目の右側の写真は、仮置きしたサークルストーンです。サークルストーンの奥、ウッドデッキの床下には、除去した土がこんもりとなっているのが見えます。また、丸太)サークルストーンの下にはバラス(砕石)も見えます。もちろん、バラスの下の土は、タンパー(でつき固めていますが、はっきり言っておざなりのつき固めでした。
 バラスは、ナフコにも一袋いくらで売っています。砕石屋さんで買えばもっと安いのでしょうが、これくらいの量ならばナフコでも十分です。ただし、この袋詰めと運搬はつらい作業でした。

      続きがあります。下の「続きを読む」をクリックしてください。

 

サークルストーンの周囲をジュラストーンで囲みます。

 バラスを全面に敷き詰めて、サークルストーンの上面と縁取りレンガの上面を水糸で合わせながら、敷いていきました。サークルストーンの周囲には、ジュラストーンを敷いていきます。ジュラストーンは、最近のガーデニングに関する本を読んでいると、良く出てくる石材で、ガーデニングのみならずインテリアでも床材として使用できそうな石材です。ただし、ランダムな形状なので貼り込みに、少々センスと手間がかかります。

 写真最下列の左側の写真では、バラスの上にサークルストーンとジュラストーンを仮に置いています。特にジュラストーンは、乱形なので試行錯誤して、時にはハンマーで割ったりしながら、バランスよく置いていきます。大体、ジュラストーンの置き方が決まったら、バラスの上に砂を敷き込みます。この砂により最終的な、サークルストーン、ジュラストーン、レンガの各上面のレベル出しをしていきました。最後の写真が、この工程の最後の写真です。

仕上げは、簡単工法のドライモルタルで

 ここまできたら、あとはサークルストーン、ジュラストーン、縁取りレンガの固定です。単純に考えれと、それぞれの隙間にモルタル(ウェットモルタル)を流し込めばいいのですが、この方法は折角並べたレンガ等が動いたり、隙間に十分にモルタルを入れることは難しいものです。

 それで、私は「ドライ工法」を使いました。これは、隙間にドライモルタル、すなわちセメントと砂を配合したままで水を入れないモルタルをつくり、それを隙間に充填して、後で水を掛けるという方法です。ドライモルタルは、空練りモルタルと言うこともあります。

 ドライモルタルは、セメント1に対して砂が2~3です。体積比なので、セメントバケツ1に対して、砂バケツ2~3杯を混ぜます。これを隙間にコテで押さえ込んでいきます。充填が終了したら、ジョウロで水の勢いを殺して、均等にかけていきます。レンガ等の上が、モルタルで汚れたらすぐにふき取ります。

かかった経費と次の目標

 これで終わりです。美しいガーデンペイビングの出来上がりです。今回のペイビングの経費は、例によって丼勘定ですが、大体10万円以内で終わったと思います。サークルストーンが6、7万円かかったと思います。

 作業は、土の除去とサークルストーンやバラス、セメントの運搬が大変ですが、一度に運ばずに、分けて運べば楽になります。

 次は、サークルストーンのペイビングと玄関の間をジュラストーン貼りの小道を造りたいと考えています。



1万円前後の手軽なディスクサンダー各メーカー比較表
ディスクサンダーは、レンガ切りに使用したり、木工の時の表面磨き等に多目的に使える優れものです。慣れるまで恐い感じもありますが、安全に気を配って使ってください。

タカショー システムストーンユニットサークル フルセット(8箱) YS-CF 
乱形ジュラストーンでは苦労しますが、キチンとはまる様にカットしてあるので簡単に貼りこめます。ただ、重量が重いので送料がかさばるのが考えどころでしょう。


【当ブログ内の関連記事】

自作・DIYのガーデン・ペイビングです。

スポンサードリンク

|

« 自作・DIYのガーデン・ペイビングです。 | トップページ | 福岡・宗像の鐘崎でフィッシング、で釣果は? »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

12 DIY・日曜大工」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サークルストーンとジュラストーンで自作・DIYのガーデン・ペイビング、です。(2):

« 自作・DIYのガーデン・ペイビングです。 | トップページ | 福岡・宗像の鐘崎でフィッシング、で釣果は? »