宗像市の「オーベルジュまつむら」 隠れ家的一軒家レストラン
スポンサードリンク
ツイート
![]() |
* 2016年5月現在、オーベルジュまつむらは、レストランではなくカフェになっています。レストランは、熊本県小国町で開業準備中のようです。
*お知らせ 「オーベルジュまつむら」を2010年5月の連休に訪れた動画付きの最新レポート記事があります。)
未だ知られていないレストラン
今回は、ブログサイト「日常、そして非日常と・・・」のmaiさんから教えていただいたお店にやっと行ってきました。
教えていただいた後、早速インターネットで検索しましたが、なかなか情報がありません。雑誌「epi」のサイトに掲載されていたくらいで、おそらく宗像でもあまり知られていないお店です。
この店は2日前までの完全予約制ですが、知らずに数週間前に、「明日、昼のランチの予約をいいですか?」と聞くと、「ほとんどふさがっています。2週間後の土曜日だけ空いています。」とのこと。即、その日に予約を入れました。 今年の5月頃、開店したのですが、半年くらい経ってもなかなか予約が取れないようです。
予約の取れにくいレストラン
その理由は、後から分かったことですが、昼、夜どちらとも2組しか予約を取らないから。店内では、4テーブル、16人くらいの席がありますが、シェフ一人、客席係のマダム一人ではこれくらいが限界とのこと。ただし、2組とは、13人でも1組とし、13人のグループと2人のグループでも2組、2人と3人のグループでも2組と計算するそうです。
見つけにくいレストランでもあります。
お店は宗像市の池田にありますが、非常に分かりづらい所です。私も、レガシィのカーナビで宗像市の池田を見当に行きましたが、池田の地域は大変広くお店を見つけられませんでした。携帯電話でお店と連絡を取り、やっと到着しましたが、これから行かれる方は、事前にお店と連絡を取って所在地の情報をキチンと入れていた方がいいと思います。
お店の場所は、農家が多い地域にあり、100年も経った農家を改造、いわゆる古民家改造をされています。駐車場がお店の横にありますので、この駐車場7~8台分でかなり広く、これがお店を探す時の目印にもなります。
店内は、広くワンフロアーで、古民家の面影を残しつつセンス良くまとめられています。中央にグランドピアノ、部屋の隅には薪ストーブ、天井付近にはロフトもあります。インテリアに興味のある方にも楽しめると思います。
なかなかシックな松村マダムがメニューの応対をしてくれました。ランチのメニューはコースのみで、3500円と5500円から選べます。ちなみに、夜のディナーは、3500円、5500円、7000円、10000円のコースがあります。私とカミさんは、3500円のコースをお願いしました。
続きがあります。下の「続きを読む」をクリックしてください。
オーナーシェフはフランスで修業後、博多の有名ホテル元総料理長
お店の一隅に、キッチンがありガラス越しに松村シェフの調理の様子がよく見ることができます。広くて清潔なキッチンで、これなら料理も期待できます。松村シェフは、フランスで修業後、博多の海の中道ホテル、ハイアット・リージェンシーの料理長を経て、今年の5月にこのレストランを開業されました。
注文をして待っている間に、もう一組、5人の家族連れが到着しました。広い店内に2組の7人ですから、これは相当ゆったりとした雰囲気で食事ができます。間違っても私の好きな行列はありません。
さあ、フルコースのランチの始まり!!
コースの一皿目は、魚のスズキ、イクラ、そしてエシャロットのマリネです。薄切りのスズキの刺身とイクラに少し酸味の強いマリネにエシャロットのみじん切りがかかっています。宗像の魚と野菜を使うことがシェフの原則なので、大変新鮮な魚ですので美味くないはずがありません。
次は、サツマイモのクリームスープ。甘さの中にもしっかりとしたコク。それに私が気に入ったのが、スープの温度が結構熱かったこと。フランス料理のスープの温度が、熱いのがいいのかどうか知りませんが、とにかく生ぬるいスープよりも熱いスープを私は好みます。
3皿目は、魚の料理。「ネリ」というカンパチ系の魚と海老の一品。魚はソテーされているようで、ソテーの風味とスープの組み合わせが何とも言えないほどの美味。隣の席のおじさんも「これは美味い、美味い!」を連発していました。
メインの最後は、お肉で牛フィレとポルチーノ茸のお皿。お肉もとびきりですが、手前の白いジャガイモのクリーム和えが最高。初めていただいた味で濃厚な中にもえもいわれぬクリームの食感がたまりません。
マダム松村が配ってくれるパンもここの自家製だそうで、プレーンなパンとクルミ入りがあります。このパンも柔らかくて美味しいものでした。
最後は、デザートとコーヒー。ゴマのブラマンジェ、イチジクのタルト、季節のフルーツでボリュームも味も満点。大きなお皿に出てきますので、隣のお客さんからも歓声が出ました。
とにかく、この雰囲気で、この値段で、この味で量も多くて大満足。3500円のコストパフォーマンスはかなりあります。この近くには、「中国料理の石本」もありますが、宗像も捨てたもんではありません。
カミさんもかなり気に入っていますので、久々にお薦めの店であります。
なお、美味しい食事主体で宿泊もできるオーベルジュは、九州の自然豊かな観光地にもたくさんありますので、旅行でいくのならオーベルジュを利用してはいかがでしょうか
○オーベルジュまつむら
所在地 宗像市池田834 国道495号線を南に入った所
電話 0940-62-3666
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 不定
予約 完全予約制 前前日までに予約のこと。
オーベルジュまつむらの関連記事
福岡県にはオーベルジュは見当たりませんが、おとなりの熊本県にはいくつかあります。
たまにjは、一泊か日帰りで美味しい食事はいかがでしょうか。熊本県のオーベルジュ
熊本県だけでなく大分県でも九重高原を中心にオーベルジュがあります。特に左の写真のオーベルジュ・コヤマはオススメです。
大分県のオーベルジュ
スポンサードリンク
| 固定リンク
「01 グルメ・宗像市・近隣」カテゴリの記事
- 糸島牛一頭買いのフィレ肉でBBQ ステーキ・ランチ(2018.06.16)
- あの「オーベルジュまつむら」でランチ(2010.05.18)
- 宗像市の「オーベルジュまつむら」再び(2008.06.26)
- 宗像市の「オーベルジュまつむら」 隠れ家的一軒家レストラン(2005.10.10)
- 2014年 北九州・遠賀町 カニ工場直売店のフレッシュまるいち、今年の「かに祭」は12月27日~12月30日(2014.12.20)
コメント
林檎さん、今晩は。Junです。
和膳屋吉田の感想ありがとうございました。先週の土日のどちらか前を通りかかったら、予約満席の看板が出ていました。相変わらずの超人気ぶりですね。
量に欠けるけれども、目で楽しみ、舌で堪能できるようですね。
和食の楽しみは、素材を活かした調理法、それに伴う繊細な味付け、そして季節感豊かな盛り付けにあるのでしょう。ランチと言えども、それらが楽しめる店であれば行ってみる価値は大いにあると思います。
私も、タイミングを合わせて行こうと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: Jun | 2006.05.15 23:27
こんばんは、Junさん。「和膳屋 吉田」、行って来ました。
今日も予約で満席でした。やはり和食はいいですね、目で楽しみ、味覚で味わい、嗅覚でも楽しめます。こんな時、日本に生まれてよかったと思います。お昼ですので、松花堂弁当1890円・ミニ懐石2625円(6品)注文、ボリュウムには欠けますが、薄味で素材の火の通し方もよく、美味しかったです。私はとても気にいりましたが、主人は、まつむらの方が気に入っているようです。来月もまつむらに行くそうです(主人のおごりで)。junさんも行かれて見てください、お勧めします。
投稿: 林檎 | 2006.05.14 22:57
林檎さん、今晩は。Junです。
予約が取れてよかったですね。感想楽しみにしています。
投稿: Jun | 2006.05.09 20:45
junさん、早速、お返事ありがとうございます。
「和膳屋 吉田」、知り合いの珈琲豆屋さんが連休に行ってよかったよ、行って見たらといわれたもんですから。詳細が分からなかったので聞いてみました。今日、予約が取れて14日のランチに行って来ます。それから又メールします。
投稿: 林檎 | 2006.05.08 14:55
林檎さん、今晩は。Junです。
和膳屋吉田、実は未だ行っていません。トライは3度くらいしました。昼間のランチ狙いでしたので、予約無しで行くと、予約で満席や貸切、都合で休みなどタイミングが合いません。
予約の電話をすると、予約が取れないなどもありました。昼食の松花堂弁当が1800円で、これ以下値段のメニューは無いようです。
美味しいかどうかは未経験ですが、ネット上の評価は悪くはありません。
福岡口福案内のサイトに体験談が載っていますので参考にされたらどうでしょうか。
http://www.koufuku-club.net/wa.html
投稿: Jun | 2006.05.07 23:03
今晩は、 Junさん。宗像市河東にある「和膳屋 吉田」と言うお店を知りませんか?どんなお店か、美味しいのか知りたいのですが?
投稿: 林檎 | 2006.05.07 22:15
チイさん、今晩は。Junです。
林檎さんに引き続き、嬉しい便りで何よりです。
仰るように、オーベルジュとは本来、宿泊施設つきのレストランです。フランスでは料理にワインが付き物で、飲酒後に長距離を運転して帰るわけにも行かないので宿泊設備が付いたレストランが多く誕生したわけです。
日本では、宿泊より料理に重きを置いたペンションなどがオーベルジュと名乗っていたのでしたが、最近はまつむらのようにレストランのみでもオーベルジュとする所がでてきました。
しかし、リピーターの客には同じ料理を出さないと言うのは、完全予約制ならではのサービスですが、実にありがたいことです。このような細かい心遣いがまつむらの良いところでしょう。
投稿: Jun | 2006.05.06 21:48
こんばんは。チイです。
連休を利用してまつむらに行ってきました。
店の雰囲気と田舎の風景がソースになり、料理がより美味しく感じられました。近くで本格的なフランス料理が食べられるなんて、うれしい限りです。
たぶん宿泊はできないと思いますが、なぜ、オーべルジュという名前をつけたかが何となくわかりました。恐らく、泊まっているような居心地の良さを感じさせたいというオーナの意向なのではないでしょうか?
ちなみに、リピートで利用した場合は、同じメニューを出さないようにしているそうです。
投稿: チイ | 2006.05.05 23:25
林檎さん、今晩は。Junです。
「オーベルジュまつむら」楽しんでいただけたようで私も嬉しく思います。
予約も少しは取れやすくなったのでしょうね。もう2年目ですか。行列の店もいいのですが、こんな風にゆったりと余裕を持って食事ができる店もいいものです。
できるだけ、皆さんのお役に立てる記事を書いていきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いします。
投稿: Jun | 2006.05.02 23:46
こんばんは、Junさん。Junさんのブロクでこのお店見つけてすぐ、主人が行きたいと申しますので、すぐにTellして予約を取り、今日ランチに行って来ました。私たちが、2年目第1号のお客でした。
玄海は好きでよく行っていますので、495号からの入り道すぐ分かりました。こんなすぐ側に素敵な、美味しいお店があるなんて、Junさんのブロクを見るまでは知りませんでした。
静かで、落ち着いて、美味しいものがいただけて、サービスも良く、とても満足な1日でした。又リピートしたいお店ですね。
素敵なお店を教えていただいて、ありがとうございました。
投稿: 林檎 | 2006.05.01 20:26
maiさん、今晩は。 Junです。
予約について、確かに土日は取れにくいのですが、ウィークデイは、比較的取りやすいとマダム松村は仰っていました。ただ、少し行きにくい場所ですのでウィークデイよりも、やはり土日のランチがお薦めです。
実録鬼嫁のカズマ氏が、宗像在住かどうかですが、ある週刊誌のインタビュー記事で、博多駅で記者と待ち合わせしたカズマ氏が、福岡市南の郊外都市、筑紫野市や大野城市あたりに住んでいると言ったような記憶がかすかにあります。ちょっとおぼろげで間違っているかもしれませんが。
ゆーゆープールまで筑紫野市辺りから来るとは、考えにくいのも自然ですしね。すみません、はっきりしなくて。
投稿: Jun | 2005.10.13 22:10
てん子さん、今晩は。 Junです。
私も、愛車のGiantで玄海の海沿いをポタリングしていますが、自転車で乗り付けるのも粋ではないでしょうか。 ま、フランスレストランではありますが、もともと農家を改造した食べ物屋さんですから、その辺は大丈夫だと思いますよ。
確かに、ランチで3500円は高い気もしますが、浜勝に3回行くよりは、価値があると思いますが・・・・
投稿: Jun | 2005.10.13 21:53
てん子さんに同感です☆
おいしそぉ~~~
しかも予約がそんなに取れにくいとは。。。
お店情報も丁寧に記載して頂いてありがとぉございます。
それにわたしのサイトまでリンクして下さってありがとぉございます。
だいぶ前から予約しといたほうがいいですね。
楽しみ~~~~♪
それと宗像つながりで・・・
わたしの憶測なんですが、
先週よりはじまったドラマの観月ありさ主演の<鬼嫁日記>ご存知ですか?
この原作のブログ<実録鬼嫁日記>のかずまさんって・・・
宗像の人じゃないかなぁ~~~と思います。
http://yugure.ameblo.jp/
宗像のゆ~ゆ~プールってとこに子供さんと奥さんと言ったってある夏の日のブログに書いてありました。
そこって宗像近辺の人しか知らないところじゃないかなぁと思って。
わたしも知らないし。。。
興味なかったらごめんなさい。
投稿: mai | 2005.10.13 21:07
私も「epi」でチェックしてたんだけど、ランチに3500円とは・・・ん”~っ。
なんか特別な事がない限り、手~出んなぁ~とぼやいておりました。
しかし、junさんの素晴らしいレポに大感激★
私はチョイトお酒を飲むので、車では×。
ポタでその辺をウロチョロするけど、ポタの格好ではお店に入れんし・・
でもメタメタうまそうやん、嗚呼、食べたし。
投稿: てん子 | 2005.10.12 21:57