« 福岡市東区の「鮨の西村」 絶対お薦めの寿司屋、香椎花園駅前 | トップページ | 宮若市の「西遊記」と「レスター」 カレーとジャズの店 »

2006.01.09

iPodを購入しました

 iPodとは、米国のアップル社が開発、販売しているデジタルのポータブルオーディオプレイヤーです。SONYのウォークマンが先鞭をつけた持ち歩ける音楽を楽しむための機器です。

 私は、ウォークマンを持っていませんが、携帯MDプレイヤーを所持しています。持ち歩いて使用することはなく、専らカーオーディオに接続して車内で楽しんでいます。カーステレオのデッキは、カセットテープのみ使用できるもので、MDはおろかCDさえも利用できません。MDプレイヤーは、AUX端子にオーディオケーブルで接続しています。

 しかし、このMDプレイヤーも購入して相当経ち、老朽化してきました。特に、シガレットライターから取っている電源関係がおかしな作動をするようになってきました。

dsc_2147_syukusyoumoji  先日、パソコンを新しく購入したことから、OSがWindowsXPになったことからiPod(60ギガモデル)の購入に踏み切りました。以前のパソコンはWindows98でしたからiPodを購入しても使用することはできませんでした。

 iPodの最大の特徴は、30~60ギガのハードディスクを搭載していることです。このことは、約7500曲~15000曲を録音できることを意味します。CD一枚に15曲ほど入っているとするとCD換算で500枚から1000枚も持ち歩けることになります。

 この小さなiPodに所有しているCDを全部入れて楽しめます。また、音楽だけでなく最新のiPodには、動画や静止画も取り込んで表示できます。つまり、音と画像に関して小さなパソコンを持って歩いているのと同じことなのです。

 私も、早速、正月休みに音楽をiPodに入れましたが、その結果、約760曲も入っています。これでも、3ギガほどですので20分の一しかハードディスクの容量を使用していません。

 760曲の内訳は、ネットから手に入れたMP3ファイル、手持ちCDです。MP3ファイルは、音楽だけでなく落語のファイルもあります。

 iPodへの転送時間は、MP3ファイルはほとんど瞬時、手持ちCDは10倍速近くで転送できますので、1枚あたり5分程度で取り込めます。

 問題は、スカパーのデジタルラジオから録音した膨大な音楽と落語のMDをiPodに入れ込むことです。技術的には、MDを再生してそのアナログ音声をパソコンにデジタルデータで取り込み、このデジタルデータをiPodに転送すればいいのですが、再生時間と同じ時間以上がかかります。おいおい時間を見つけて、シコシコやるしかありません。

 iPodの便利さと面白さは、想像以上のものがあります。今回の記事で、全部を伝えることはできませんので、いずれまた別な角度の記事で紹介したいと思います。

By  Jun

|

« 福岡市東区の「鮨の西村」 絶対お薦めの寿司屋、香椎花園駅前 | トップページ | 宮若市の「西遊記」と「レスター」 カレーとジャズの店 »

13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事

コメント

 Ryuさん、今晩は。Junです。
 iPodは、録音からある意味選曲までパソコンでコントロールしますので、パソコンの操作が不可欠です。
 奥様が、MDを希望されているのなら、そちらの方が正解かもしれませんね。
 もう少し、iPodが人に優しい機器になってくれたらいいのですが、まだまだのようです。

投稿: Jun | 2006.01.12 19:57

Junさん今晩は。iPod買ったんですね!内のかみさんにも薦めていますが彼女はMDプレーヤーを買うつもりです。オーディオ機器は使う本人が決めるのが一番ですので、まかせています。いつか私もiPodみたいな機器を購入したいと思っていますが、めんどくさがり屋ですのでJunさんみたいに小まめなメンテが出来るかどうか心配です。今はfmラジオを楽しんでいます。私にはめんどくさく無くていいです。

投稿: Ryu | 2006.01.10 21:56

 フランカーさん、今晩は。Junです。
 あの犬の名は、たしかニッパーと言うんでしたよね。蓄音機から聞こえてくるご今は亡きご主人の声に聞き入る忠犬の姿です。なにやら、忠犬ハチ公の話にも通じるものがあります。
 さて、デジタル携帯プレイヤーをライン出力でコンポにつないでいらっしゃるとのこと。外部スピーカーでは、WMAやMP3ファイルでは、確かに音質がCDよりも若干落ちるようです。でも、MP3でも通常のCD音質と言われる128Kbのレートではなく、192Kbクラスの転送速度のファイルだとCD並みの音質になると本で読んだことがあります。
 それと、iPodはアップル社独自のAACファイル、Appleロスレスと言った高音質ファイル規格を持っております。これらの規格でファイルを作成するとかなりの高音質となりますが、当然ファイルサイズは大きなものになりハードディスクを圧迫します。
 私は、まだオーディオアンプには接続していませんが、近々ケーブルを購入して楽しんでみようと思っています。そのレポートもご期待ください。

投稿: Jun | 2006.01.10 20:59

 555さん、今晩は。Junです。
 iPodシャッフルは、コンパクトで使い勝手が良さそうですね。
 MDプレイヤーだとCD以上の曲数が入りますが、それでもやはり入れ替えの必要があります。
 カーオーディオでは、入れ替えの必要のないiPodは、安全面でも有効だと思います。それも、記憶容量の大きさのおかげです。

投稿: Jun | 2006.01.10 20:28

私はリンゴじゃなくて干支にちなんで戌のマークを(うわっマイナー)。
ライン出力端子があるのでそのままコンポにつないでジュークボックス的に使えるのが気に入っています。が、さすがに外部スピーカーで鳴らすとWMAやMP3は音質的にCDに劣るのが分かりますので、結局ディスク出し入れの手間をかけてでもディスク再生がメインになってそうな…

iPodは今は60Gもあるのですか!凄い!
容量、使い勝手、音質などいろいろな面にスポットを当てたレポートを期待しております。

投稿: フランカー | 2006.01.10 10:15

こんばんは。わたしはシャッフルです。JUNさんのおっしゃるようにとても便利ですね。MDだと入れ替える必要があります。
でもこれだと当分は聞き飽きることもなさそうなので、1回作ればそのままでよさそうです。
記憶容量に関してはこのサイズで驚異的ですよね!

投稿: 555 | 2006.01.10 02:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPodを購入しました:

« 福岡市東区の「鮨の西村」 絶対お薦めの寿司屋、香椎花園駅前 | トップページ | 宮若市の「西遊記」と「レスター」 カレーとジャズの店 »