初詣は宮地獄神社
スポンサードリンク
正月休みの間、家にゴロゴロしていても退屈なので初詣に出かけることにしました。普通、三社参りなどで福岡のこの辺の人たちが行くのは、宗像大社、宮地獄(みやじだけ?)神社そして、香椎宮か箱崎宮などでしょうか。ちょっと足を伸ばして、太宰府天満宮などもあります。
雑煮も少し飽きてきたので、昼食を外食で取ることにしました。しかし、普通の飲食店はお休みなので、確実な所で「ロイヤルホスト」にしました。国道3号線バイパスの王丸交差点のところにあります。
お昼時は混んでいるのかなと思っていたら、そんなにお客さんは多くなくてすぐにテーブルが取れました。
腹ごしらえができたので、まず宗像大社に向かいました。大井の辺まで来るともう車の長蛇の列。このあたりから宗像大社までは2Km以上もあります。こんな渋滞に付き合っていられないと、宗像大社はあきらめて、宮地獄神へ行くことにしました。
用山(もちやま)から奴山(ぬやま)に抜けて津屋崎へ。そして西鉄宮地駅付近から宮地獄神社に着きました。このコースは、比較的渋滞がありませんでした。福間の駅方面からと手光(てびか)方面からの道路はすごい混雑でした。
福間駅からの参道の一番福間側の無料駐車場に、ほとんど渋滞なしで入れることができました。ここから10分ほど歩くと神社に着くことができます。参道を歩いていくと、路の両側には食べ物を売る露店がずらりと並んでいます。
昔はこんなに並んでいなかったのにと思いながら歩きました。やがて露店ではなく、常設のお土産屋さんが立ち並ぶ通りに出ます。天気が良かったせいか、相当な人出です。このお土産屋さんは名物の「松ヶ枝餅」を普段から売っています。太宰府天満宮には有名な「梅ヶ枝餅」がありますが、あれと同じもので名前を変えただけです。
どこか他のところで、「竹ヶ枝餅」でも売っていれば面白いのですが、そんなところはありません。
急な石段を登っていくと、すぐに社殿に着きました。この神社には日本一のものが三つあるそうです。大注連縄、大鈴そして大太鼓です。太鼓は、この太鼓より大きな太鼓が全国にあるそうですが、ここの太鼓は全て国内より調達した材料により製作されている内の全国一だそうです。じゃ日本一ではないのではないかと思いますが・・・
鈴は450Kgもあり日本一だそうです。大注連縄は 直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンもあるので日本一となっています。この注連縄は、神社のシンボル的存在です。
ここの神社は、開運商売繁昌を始め開運家内安全、開運の心願成就等、願掛けの
神様だそうでどんなことをお願いしてもよさそうです。宗像大社は交通安全。太宰府天満宮は学問の神様とキャッチフレーズがありますが、宮地獄神社は思い浮かびません。
交通安全から入試のお願いまでかなえてくれそうですから、案外この神社一ヶ所をお参りすれば済むのかもしれません。
○ 宮地獄神社
所在地 福岡県福津市宮司
電話 0940-52-0016
By Jun
スポンサードリンク
| 固定リンク
「旅行・地域 」カテゴリの記事
- 熊本駅 肥後よかモン市場のグルメにランチや食事(2018.03.29)
- マインキューブ Mine Cube川端店 外国人向けレンタル着物店が福岡市に(2018.03.19)
- Expected Inn 福岡市博多駅前にハリーポッター風のホテルが登場!(2017.05.18)
- 「English Culture Club 天神」 カフェ感覚 福岡市天神で英会話・英語の向上が月4回、安い会費5,000円で(2016.01.29)
- オンライン英会話は比較しながら選びましょう(2016.07.25)
コメント
MAIさん、今晩は。Junです。
MAIさんのブログ拝見しました。箱崎宮、宮地獄神社、宗像大社と三社参りをされたのですね。
松ヶ枝餅や宗像大社でぜんざいを食べられたりして楽しく過ごされたようですね。
宗像大社では勅使館が、正月だけ茶房として公開されていることは知りませんでした。来年の正月には行ってみようと思います。
また、宮地獄神社の奥のほうは、仰るとおり自然が満喫できて良いところです。山に登り、在自山の方へハイキングもなかなかよさそうです。
このハイキングの参考となるのが 「てん子」さんのブログ「まめまめしくいこう」です。
http://blog.drecom.jp/mamemamesiku/archive/319
よろしかったらご覧ください。
投稿: Jun | 2006.01.05 21:02
555さん、明けましておめでとうございます。Junです。本年もよろしくお願いします。
31日に宮地獄に参られたとのこと。除夜の鐘を聞きながらの参拝だったのでしょうか。夜であれば、また違った雰囲気で気持ちもいいのでしょうね。
ところで、魚釣りのほうはいかがですか。私は、エギング(イカ釣り)熱も冷めがちです。シーバスやヒラメと思い、何度か教えていただいた福間海岸に出かけてみましたが、いつも強風でした。
そろそろメバルのルアー釣でも始めてみようかと思っています。
投稿: Jun | 2006.01.05 20:49
わたしも宮地嶽神社に行ってきました。
神社って好きなのでよく行くんです。
あそこは宮地嶽(岳)って山の全部の広大な土地になっていて
あの奥にいろいろな景色が繰り広げられてるんですよ。
菖蒲の季節とかきれいです。
宮地嶽神社はこの辺りでは商売繁盛の神社って言われてます。
毎月十日の朝、お参りしてる商売人の人とかいっぱいいるそうですよぉ(*^_^*)
今年もよろしくお願いします。
よい一年になりますように・・・
投稿: MAI | 2006.01.05 11:48
あけましておめでとうございます。
わたしは31日にみやじだけに参りました。気持ちが改まっていいものです。
投稿: 555 | 2006.01.04 23:28