« ダッチ・オーブン ブラック・ポットに成長する鉄鍋 | トップページ | 宮崎市の「山地どりの店 ぐんけい 隠蔵」 »

2006.05.29

福岡市西区の「すし海香」 漁港唐泊の壁の不思議な文字?

Dsc_3030_syukusyoumoji  先日、久しぶりにヨット・アクのメンバーがほぼ揃って、博多湾クルージングをしました。実は、昨年夏の沖ノ島クルージングに一緒に行った京都のゲストが来福するということで計画したクルージングですが、あいにく所用で来られなくなりました。

 当日の乗船者は、アクメンバーのはるさん、Kさん、Mさん夫妻、私、そして私の学生時代の友人のKさんの6人です。前日から心配していた天気も、当日は久しぶりの晴天で実に快適な出港となりました。

Dsc_3015_syukusyoumoji  11時頃小戸ヨットハーバーを出港して、波静かな博多湾を帆走して、糸島半島の漁港、唐泊(からどまり)に無事入港しました。出港前に、昼食はバーベキューでもするかという話しも出ましたが、本日の昼食は、唐泊にある「すし 海香」と決まりました。

 早速、携帯電話で船上からMさんが本日営業しているかどうか確認してくれました。そうしないと確実に土日に営業しているとは限らないからです。

Dsc_3016_syukusyoumoji  このすし屋さんは、ヨット仲間の小春パパさんたちが、クルージングの昼食によく利用されていたもので、話はよく聞いていたのですが、私は今回はじめての訪問となりました。

 唐泊の岸壁から歩いて5分くらいのところにあり、実に便利なロケーションです。途中の道には、今時珍しい茅葺の民家もありなかなか風情のある散歩道です。

Dsc_3020_syukusyoumoji 県道裏の小道沿いに「すし 海香」はあります。カウンターもありますが、私達は奥の広い座敷に通してもらいました。

 このすし屋さんは、ご夫婦で営業されています。かなり年季の入った大将とお上さんです。座敷に座ると、ビールで乾杯すると、ほどなくイカの煮付けの大皿が二つ出てきました。ヤリイカや甲イカ等の数種類のイカです。薄味ですがちょうどいい塩梅の煮つけでした。

Dsc_3022_syukusyoumoji  そうこうするうちに、一人ひとりに握りすしが出てきました。鯛、イカ、エビそしてブリ等が、8カン入っていました。これらをパクついていると、何やらコンロからいい匂いがしてきます。

 これは、アク・メンバーのKさんが、持ってきてくれていた牡蠣をお上さんが焼いてくれているのでした。この牡蠣は、出港前に積み込んでいたのですが、恵比寿カキと言い、この唐泊の直売所で販売しているブランド牡蠣です。この牡蠣を、お上さんに無理を言って焼いていただきました。

Dsc_3025_syukusyoumoji  焼きあがった牡蠣は、殻付きで、殻をこじ開けて食べました。今頃は、牡蠣のシーズンから少し外れているのですが、どうしてどうしてこの恵比寿カキは、プックリとしていてなかなかジューシーで大変美味しいものでした。

 このあと、巻き寿司を一人2個づつ食べて、お腹イッパイの昼食となりました。お腹が満足すると、眠気がきたのですこし仮眠を取る人もいました。本格的に、昼寝をするのはヨットのキャビンの方が良いので戻ることにしました。

Dsc_3027_syukusyoumoji  店を出ると、お上さんも外にいて、すし屋さんの建物の上のほうの壁に書いてある絵と不思議なアラブ文字を説明してくれました。この文字は、実はイラン語で「宇宙」と書いてあるそうです。発音の仕方まで教えてくれましたが、忘れてしまいました。

福岡・博多の寿司を色々 
博多の老舗料亭 てら岡 鯖寿司博多押し・あなご寿司博多押し、やまと寿司のちり酢など

Dsc_3028_syukusyoumoji ○ 「すし 海香」

所在地   福岡市西区大字宮浦1973-4 唐泊漁港近く
電話     092-809-2551
営業時間 不明
定休日   不明 要電話確認
Dsc_3029_syukusyoumoji 駐車場   店の前

スポンサードリンク

|

« ダッチ・オーブン ブラック・ポットに成長する鉄鍋 | トップページ | 宮崎市の「山地どりの店 ぐんけい 隠蔵」 »

06 ヨット」カテゴリの記事

02 グルメ・福岡市、北九州市、福岡県内」カテゴリの記事

コメント

Junさん、今晩は!YAMAMOTO 29です。
博多湾でヨットクルージングですが、優雅でいいですね。
私は「マリノア」すら乗船したことがありません。数年前に乗船する計画があったのですが、クルージングしようと思った相手の人と別れることになってしまい、結局は乗らずじまいになっています。
船に乗ることそのものは好きで、小倉から出る松山行夜行フェリー(関西汽船)を結構利用するのですが、船に弱いので酔い止めは欠かせません。
それでもヨットを趣味にしているような方が身近にいれば、是非とも乗船させていただければと思う今日この頃です。

投稿: YAMAMOTO 29 | 2006.06.04 21:56

Maiさん、今晩は。Junです。
「オーベルジュまつむら」の記事拝見いたしました。
確かに、場所がわかりにくいお店です。普通の民家ですし、看板もなかったような気がします。
しかし、これもある意味長所なのかなという気もします。
味の方にも、ご満足いただけたようで嬉しく思っています。

投稿: Jun | 2006.06.02 21:05

やっとオーベルジュまつむら、さんに行ってきました。
場所わからなくて、遠くまで行ってしまいました。
ちょっと控えめすぎますよね(^_^;)
それに風景や周りの民家に溶け込んでますね。
でも感じよくっておいしかったです。
満足♪

投稿: Mai | 2006.05.30 22:44

Ryuさん、今晩は。Junです。
ほとんど、ヨット・アクには乗る機会がなかったのですが、今年は結構出港しています。と言っても、まだ2回目ですが。
2回とも晴天に恵まれてラッキーでした。アラビア語の「宇宙」と漢字の「心」が似ているのは、嬉しいご指摘です。「海香」に行く機会があれば、この事をご主人夫婦に伝えたいと思います。喜んでくれると思います。

投稿: Jun | 2006.05.30 21:21

Junさん今晩は!Ryuです。ヨットクルージングに旨い寿司と牡蠣、羨ましい限りです。天気も良くて最高ではないですか!アラビヤ語の「宇宙」は、漢字の「心」の形に似ていますね!イランの「宇宙」と日本の「心」、何か通じ合うものがあるように思います。

投稿: Ryu | 2006.05.29 23:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡市西区の「すし海香」 漁港唐泊の壁の不思議な文字?:

« ダッチ・オーブン ブラック・ポットに成長する鉄鍋 | トップページ | 宮崎市の「山地どりの店 ぐんけい 隠蔵」 »