« 映画「栄光への脱出」 キプロス・ファマグスタが舞台 | トップページ | 「LA BARRACA」 福岡・波津にあるスペイン料理店の謎とは? »

2006.06.20

iPod カーオーディオにも最適

スポンサードリンク

 



このエントリーをはてなブックマークに追加


iPodを購入して、約半年経ちました。前回の記事で、iPodの色々な使い方を紹介すると書いて、そのままになっていました。すみません。

 なお、新しく「車・レガシィ」のカテリーを設けましたので、車関係の記事はここをクリックすると効率良くご覧になれます。

Carnavistereo_syukusyoumoji iPodの前のシステムはMD

 さて、iPodは、通勤の行き帰りにもよく聞いていますが、車の中で聞くにも非常に便利です。iPodを購入前のカーオーディオの音源は、主にMDでした。ポータブルのMDプレイヤーをAUX端子付きのカーステレオにオーディオケーブルで結線していました。

 ソフトは、スカパーのデジタル・ラジオやネットで手に入れたMP3ファイル等で録音したMDディスクです。デジタル・ラジオやMP3ファイルのおかげで、実に様々な曲は手に入ったのですが、1枚のMDディスクには、最長1時間程度で曲数もCDとおなじくらいしか入りません。

 それで、数十枚のMDディスクを車内に持ち込み、1時間に1枚くらい入れ替えをしていました。もちろん、1枚のディスクですから1時間の間は似たようなジャンルの曲、一人のアーチストの曲ばかりと言うことにもなりました。

 ところが、iPodをカーオーディオに導入して、便利さや楽しさは一変しました。

私のレガシィのiPodシステム

Dsc_3315_syukusyoumoji  ここで、私のレガシィのiPodを紹介しましょう。カーステレオは、相変わらず富士通テン社のα7700です。このカーステレオユニットの最大の長所は、AUX端子を前面に備えていることです。このため、ポータブルオーディオ機器とオーディオケーブルで直結でき、FMトランスミッターやカセット接続機よりも高音質が期待できることです。

 iPodとカーステレオは、約2mのオーディオケーブルでAUX端子に直結しています。オーディオケーブルが長過ぎるので、ぐるぐる巻きにしているのが音質上ちょっと気がかりなことです。

Dsc_3325syukusyoumojiiPodは、汎用ホルダーで見やすく

 iPodは、購入後しばらくは適当にコンソールに置いていましたが、液晶ディスプレイが見にくい事や収まりがわるいため、ポータブルオーディオ機器をエアコン吹き出し口に固定できるホルダー(約900円)を購入しました。ところが、私のレガシィのエアコン吹き出し口は、カーナビのディスプレイ無線機が占領しており、ホルダーを取り付けることができません。それで仕方なくホルダーにiPodを抱かせて、コンソールに直接置いていますが、これはこれでうまいこと収まってくれました。

 それで、iPodの使い心地ですが、便利さや音質面でも抜群です。もういまさらMDシステムには戻れません。

Dsc_3318_syukusyoumojiiPodでソフトの持ち出しは皆無、車内もスッキリ

 まず、数十枚のディスク持込は全く必要ありません。家の中にある全てのCDはiPodに入っており、その他のを合わせると1000に近い曲が入っています。もう、あのMDを忘れてきたなどの後悔はありません。この1000曲でも、iPodに収容できる15000曲の15分の1ですから、容量不足など心配せずにどんどん曲を増やしていけます。もちろん、車内の収納も余計なMD、音楽ソフトが全くないのですから、スッキリとします。

Dsc_3321_syukusyoumoji  車内での選曲ですが、お気に入りのアーチストの曲だけ聞くこともできますし、ジャズのジャンルだけ、歌謡曲のジャンルだけと言う風にも自分のお好みのジャンルを設定して聴くということもできます。

iPodの全曲シャッフルがお薦め

 しかし、私の聞き方は、全曲シャッフルです。私のiPodには、クラシック、ジャズ、JPOPS、洋楽、CM、映画音楽、歌謡曲おまけに落語等多種多様なものが入っています。これをランダムにiPodに演奏させます。クラシックの交響曲の後に北島三郎の兄弟仁義がかかったりします。1時間も同じ歌謡曲、アーチストでは飽きてしまいますが、この全曲シャッフルでは、次に何がかかるのか予想できないのでわくわくします。

 また、通常の運転では、片道1時間もかかりませんが、全曲シャッフルで聞ける曲は20曲にもなりません。ということは、ランダムにかけると久しぶりの曲がほとんど選曲されますので新鮮な気がして飽きることがありません。

 このiPodの便利さ、楽しさに気づいた国産カーオーディオ各社、車メーカーは、急速にカーオーディオにiPodを取り入れつつあります。iPodそのものではないにしても、いわゆるHDDオーディオやメモリーオーディオが次の主流になることは間違いないところでしょう。

By  Jun

|

« 映画「栄光への脱出」 キプロス・ファマグスタが舞台 | トップページ | 「LA BARRACA」 福岡・波津にあるスペイン料理店の謎とは? »

13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事

14 車・レガシィ」カテゴリの記事

コメント

YAMAMOTO 29さん、今日は。Junです。
ラテン系の明るい音楽がお好きなようですね。私も、学生時代にギターをやっていて、それもガットギターなのですが、ラテン音楽を演奏したことがあります。
もっとも、当時はボサノバやタンゴ、ルンバなどペレス・プラードやアルフレッド・ハウゼなどの楽団の曲が主流でした。
iPodは、お薦めですが、いろんな種類がありますので、使い方などをよく検討されて、選定してください。

投稿: Jun | 2006.06.24 15:18

Junさん、今晩は!YAMAMOTO 29です。
本日は職場の飲み会がありまして、終電直前での帰宅とあいなりました。
iPODは実にいいですね。私は人と少し違った趣味があって、30代半ばにして「The Gipsy Kings」や、フォルクローレ、サルサそしてメレンゲを聴くのが趣味(な変わった奴)です。そのお陰で、今の曲はほとんどついていけないのでカラオケ屋やスナックに行くのが億劫です。
今度の土日にでも近くの量販店に行って購入を検討してみようと思います。

投稿: YAMAMOTO 29 | 2006.06.23 00:25

こんにちは、Junさん。
iPodの車内接続、楽しまれているようですね。
カーレシーバー側はアナログのAUX INなのでしょうか?最近はレシーバー側から選局操作なども選べるデジタル接続対応のレシーバーも増えていますよね。

当方家内用にスバルの軽を購入するのですが(R2:週末納車予定)、かみさんは「鳴ればいい」という御意見なので・・。XA-HD500を持ち込んでFMトランスミッターをセッティングしてやろうかと思ってます。軽の小さいスピーカー+FM、HD500が泣いてそうです(苦笑)。
トランスミッターもシガーソケットに差し込むタイプが多く、これならバッテリー寿命の心配は皆無。あたかもシガーソケットが音声入力端子かのような見栄えですよね。

そんな私は車内で聴くは非圧縮のCDのみです。いえ、MP3対応などに買い換えられないんです(貧)

消費電力やモバイル環境での耐久性などを考えると、将来的にHDDは姿を消し、完全メカレスなシリコンメモリーが記憶媒体の中心に来るのかなという気がしています。ビデオカメラやPC、車載オーディオ、カーナビも、HDDでなくオールシリコンとなる日は必ず来ると思います。

投稿: フランカー | 2006.06.21 15:13

Junさん、今晩は!Ryuです。
iPOD良いですね。私は車の中でもCD聞いていますが、出したり入れたり忘れたりで本当に大変です。欲しいitemですが、当分は節約です。一眼レフを買うつもりでしたがビデオカメラで我慢しています。確かに良い機器が発売されていますが、きりがありませんし、Junさんみたいにメカに強くありませんので。10年経ったら、どんな世の中になっているんでしょうね?車にパソコンが標準装備され、自宅のステーションから映像と音楽を車に送信して…なんて事になっているでしょうね!

投稿: Ryu | 2006.06.21 00:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPod カーオーディオにも最適:

» iPodコントロール! ALPINE CDA-9857Ji [自動車趣味から初心者まで、女性のための運転術〜運転美人になろう〜]
iPodのフルコントロール機能がついた、1DINのオーディオです。 iPodが接続できて、オーディオの方から全てのコントロールができます。 しかも、漢字かな表示で曲名などが確認できます! いままでのほぼ同じ機能のオーディオは、5〜6万円台ぐらいだったのですが なんとこのALPINE CDA-9857Jiは、3万円台というリーズナブルさ! ... [続きを読む]

受信: 2006.06.22 03:00

« 映画「栄光への脱出」 キプロス・ファマグスタが舞台 | トップページ | 「LA BARRACA」 福岡・波津にあるスペイン料理店の謎とは? »