年越し蕎麦と博多ブリ雑煮です。
スポンサードリンク
ツイート
![]() |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
我が家では、毎年の大晦日に年越し蕎麦を食べています。この風習は、日本全国に見られるということです。
これは、江戸時代に毎月末に食べていた三十日(みそか)蕎麦の風習が大晦日に残ったといわれています。
家によっては、蕎麦屋さんに出かけて食べることもあるようですが、我が家では蕎麦玉を買ってきて、適当にだし汁をかけて食べています。基本的には鶏そばで、鶏の大きな切り身が入っています。
我が家では、6時頃に年越し蕎麦を食べて、NHK紅白歌合戦に備えています。今時、紅白歌合戦を見ている家庭は少ないようですが。
一夜明けると元旦ですが、我が家の雑煮は博多ブリ雑煮です。この雑煮の詳しいことは、一昨年の記事をご覧いただきたいと思います。
今年のブリは、例年通り、東郷橋横の「マルキョウ」の敷地内にある魚屋さんから買いました。二人だけの家族ですので、ブリは半身を買っています。それでも、2000円から3000円位します。
我が家では、ブリ雑煮ですが、意外と近所や親戚でもブリ雑煮は少ないようです。ブリ雑煮を作っている家を私は心当たりがありません。福岡では、正月用にブリを買う人はたくさんいますが、雑煮にするとは限らないようです。
ブリ雑煮は、まず魚の処理を誤ると臭くて食べられません。意外とブリ雑煮を作ってみたが、食べられた雑煮ではなく、それ以降作らなくなったという人が多くいます。
それとブリ雑煮には、飛び魚の干物、アゴと言いますがこれから作っただし汁を使いますが、これも面倒な原因の一つです。あと、カツオ菜も必要です。これらのことから、ブリ雑煮が敬遠されているのかもしれません。
雑煮と言うものは、自分が食べて育った雑煮が一番でしょう。各地域で、多種多様な雑煮が食べられています。
あんこの入ったお餅の雑煮もあると聞きます。私達の感覚からするとチョットと言う気もしますが、それで育った人達にとっては、家の味、故郷の味で貴重なものでしょう。
私の家では、ありがたいことにカミさんの理解もあって、毎年ブリ雑煮を食べることが出来ます。カミさんの実家は、ブリ雑煮を作ってみたが、臭くて食べることが出来なかったこともあり、それ以降鶏の雑煮のようです。
だんだん食文化の衰退が進んでいます。年越し蕎麦と雑煮、これは守るべき最後の一線かもしれません。
飛魚の出汁、アゴ出汁でブリの入っている博多の雑煮です。冷凍ですが、手軽に博多雑煮が味わえます。
博多ブリ雑煮
スポンサードリンク
| 固定リンク
「11 料理」カテゴリの記事
- 糸島牛一頭買いのフィレ肉でBBQ ステーキ・ランチ(2018.06.16)
- コストコのステーキ肉 1枚350g 1400円の肩ロースステーキをウッドデッキランチで堪能しました。(2016.04.11)
- 福岡市役所作成動画 博多雑煮の作り方 焼きアゴ、かつお菜などを使って(2015.12.22)
- 冷凍カニの美味しい解凍の仕方と調理法はこれ!(2015.01.14)
- 肉の達人、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんの「美味しい焼肉を味わうためのポイント」を参考にしてIWATANI イワタニ カセットフー カセットグリル CB-G-13を購入しました。(2014.12.12)
コメント
Ryuさん、今晩は。Junsです。
元旦と正月2日目の雑煮の種類が異なるとははじめて聞きました。白味噌仕立ての雑煮とは、味噌汁のようなものかと思いますが、これはアリだと思いますが、雑煮の餅に砂糖入り黄な粉とは驚きですね。
ただ、福岡の大牟田市の方では、あんころ餅を雑煮に使用すると聞いています。色んな雑煮があるものですね。
投稿: Jun | 2007.01.08 20:11
今年もやっぱり鰤雑煮ですね!子供の頃から食べ慣れた物が最高ですよね。今年は生○の餅を買ったのですが、もう一つでした。我が家は元旦が白味噌仕立て、二日が澄し汁に焼餅です。昨年も書きましたが、家内は雑煮の餅に砂糖の入った黄な粉をつけて食べていました。意外にいけるんですよ!
投稿: Ryu | 2007.01.07 18:58
たけちゃんさん、明けましておめでとうございます。Junです。
こちらこそ今年もよろしくお願い申し上げます。
マルキョウ敷地内の魚屋さん、たしか田辺鮮魚店と思いますが、結構魚種もあって良い魚屋さんですね。
スーパーの魚屋さんはすでに切り身にしてあるのが多いのですが、一匹丸ごとあるほうが鮮度も分かりやすく楽しく買い物が出来ます。
効率や安さだけの販売・購入はそろそろ見直す時期に来ているのかもしれません。
投稿: Jun | 2007.01.03 07:34
あけましておめでとうございます。
わたしもマルキョウ敷地内の魚屋さんはいろいろな魚が1尾まるごと並んでるので大好きです。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: たけちゃん | 2007.01.03 07:11