« 究極の密室法廷映画「十二人の怒れる男」 | トップページ | 実釣での魚探や艤装品の使い心地 »

2007.04.09

Google Earth以上の強力な新機能、「マイマップ」の登場です。

スポンサードリンク


 3月28日の記事で、インド人が経営して、従業員もインド人のカレー屋さん「MINA」を紹介しましたが、2チャンネルの「九州掲示板」、福津市関連のスレッドで「MINA」での出来事と思われる書き込みがありました。笑えます。 

55 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2007/03/23(金) 21:15:10 ID:IQLdzBAc [ ntfkok087182.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
インド人がやってるインド料理の店に行ったんだけど
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「本格的な店なんだな」って友達と言いながら
手で食ってたら、半分くらい食ったときに
インド人の店員が奥から、すげー申し訳なさそうな顔して
スプーン持ってきた。 

 さて、Googleには、Google Earthと言う全地球を対象にした航空写真の素晴らしいマップ(地図)があり、以前にも紹介しましたが、今回の新機能、「マイマップ」が追加されました。

 「マイマップ」とは、Googleのヘルプ機能によれば、以下のとおりです。

 マイマップは、目印やコメントを使って自分仕様の地図を作成したり、それらを公開してみんなで共有できる Google マップの機能です。

地図を作成したら、次のようなカスタマイズを加えることができます。

  • リッチ テキストや HTML 形式の説明テキストを追加する
  • 写真やビデオを地図に埋め込む
  • 他人と地図を共有する
  • Google Earth で見る

 この機能も、使い方によると非常に役立つ機能だと思います。ちなみに、私も、このブログのカテゴリ「2.グルメ・宗像・近隣」で紹介しているほとんどの店のマップ 「マイマップ Jun's my Taste グルメ 宗像・近郊」を作成してみました。

 店の業態を目印の色で表示わけしたりしています。例えば、パン屋さんは黄色など。また、おおよその場所と私のブログ記事にジャンプするように記事のURLのリンクを張っています。

 とりあえず作っただけですので、表示の仕方や機能などはこれから勉強するつもりです。

 私は、グルメのデータマップを作成しましたが、例えば、ポイントごとの釣果やその時の潮汐データなどを記入した釣りデータマップ等も面白いと思います。

 また、私のマイマップでも、上の方のツールバーにある 「KML」 をクリックすると、あのGoogle Earth 上に入力したお店のデータが表示されます。どうやったらこのようなことが出来るのか、まさにGoogle恐るべし!であります。

 これから、いろいろな人が面白く有益なマイマップデータを公開することになると思いますが、仕事にも趣味にも使える強力なツールの登場であります。これで、また、Googleの一人勝ちの構図になってきました。

Jun's my Taste グルメ 宗像・近郊  ← これをクリックすると私が作成した「マイマップ」

By  Jun

スポンサードリンク

|

« 究極の密室法廷映画「十二人の怒れる男」 | トップページ | 実釣での魚探や艤装品の使い心地 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

01 グルメ・宗像市・近隣」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Earth以上の強力な新機能、「マイマップ」の登場です。:

« 究極の密室法廷映画「十二人の怒れる男」 | トップページ | 実釣での魚探や艤装品の使い心地 »