究極の密室法廷映画「十二人の怒れる男」
スポンサードリンク
昨日の朝、映画「十二人の怒れる男」を紹介しましたが、私も昨夜NHKBS2で鑑賞しました。この映画は、5年に一度くらいテレビで放映されますが、その度に見ています。黒澤明監督の「七人の侍」同様、見るたびに何かしら異なった感想や見方をしてしまう名画です。
ご覧になっていない方に、この映画の魅力を知ってもらいたいと思いますが、ハリウッド製作の映画ですが、凝った映像や音響は一切ありません。音楽も大したことないし、有名な俳優はヘンリー・フォンダやリー・J・コッブくらいですし、なにより15人くらいしか登場しません。
女性も一切なし。場面の99%が陪審員室内のみ。カメラは一歩も外に出ず、ひたすら室内の議論だけを写します。白黒映画で色彩もなし。ところが、このような映画が1時間半も息つく間もないくらい没頭させてくれます。物語は、脚本が面白ければ、場所は一切関係ないと言うことでよく例に出される映画だそうです。
簡単にストーリーを言うと、スラムの少年が父親殺しで裁判にかけられています。やる気の無い裁判長が、12人の陪審員に無罪か有罪かの評決を求めます。
狭く暑い陪審員室に鍵をかけられて閉じ込められた12人の陪審員たちは、すぐに結論を出します。11人が有罪、そしてただ一人だけが無罪。米国の裁判制度では、有罪か無罪は12人の完全一致で無ければなりません。一人でも頑強に無罪であれば、最後は評決不能として再審になるようです。
この一人だけ無罪だと主張するのが、ご存知ヘンリー・フォンダであります。確たる無罪の確証は無いものの、たった5分で一人の少年の生死を決めていいものかと主張し、もっと話し合いましょうと提案します。
ここから1時間半、リアルタイムに物語りは進行します。色んな職業・背景を持った12人の男たちが、損得を抜きにして真実や正義を求めて議論を重ねていきます。偏見、無責任、勝手な思い込みで有罪を主張していた11人の心の変化を11人の名優が見事に演じきっています。
これらの演技と脚本のストーリー展開が絶妙に絡まりあって全く退屈させません。退屈どころかアメリカの民主主義、裁判制度も考えさせてくれる上に、素晴らしく豊かな人間性で大きな感動を与えてくれます。
CGも、ドルビーサラウンドも豪華なスターも必要ありません。名画とはこのような映画を言うのだと思います。また、1950年代のハリウッドがこのような映画を作製したことに大きな敬意を表します。
とは言うものの、昨夜の放映の後のシネマ・レビューでも話がありましたが、この映画は封切り当時は全く当たらず、1週間ほどで上映打ち切りとなったそうです。確かに地味な映画ではありますが、時間が経つにつれて良さが理解されて今では名画の一つとなっているようです。
この映画の魅力の一つは、何と言ってもヘンリー・フォンダの渋さでしょう。グレゴリー・ペックにも通じるものがあると思いますが、理知的でかつ性根の座ったキャラクターを演じていますが、まさにこの人なしにはこの映画は出来なかったでしょう。
ヘンリー・フォンダは、「ミスター・ロバーツ」でも好演していますが、私はこの映画の「68番」の役の方が好きです。
テレビ放映は終わってしまったので、ご覧になっていない方はレンタルDVD等でもありますので、何かの機会にいかがでしょうか。
By Jun
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 福岡・博多 キャナルシティにハリーポッターの「魔法ワールドカフェ」がオープン!(2018.11.11)
- 「日の名残り」 シットリとした大人の映画 (2006.10.08)
- Expected Inn 福岡市博多駅前にハリーポッター風のホテルが登場!(2017.05.18)
- 今夜9時、テレビ番組「体感、奇跡のリアルタイム」で辛坊治郎さんヨット遭難時の記録ビデオが放送されます。(2017.03.30)
- 刑事フォイル、本格イギリスミステリードラマが1月8日(日)からNHKBSではじまります。(2017.01.04)
コメント
Ryuさん、今晩は。Junです。
レンタルの経験がないとのことですが、後は放送期待ですが、残念ながらこのような名画はなかなか放送してくれませんね。
でも、数年に一度は放送してくれるようですので、放送が会ったらぜひご覧になるようおすすめします。
投稿: Jun | 2007.04.20 22:42
お久し振りです。
残念ながら見ておりません。Junさんの解説読むとなかなか良さそうなので、機会があればレンタルでもと思っておりますが、恥ずかしながらレンタルの経験がありません。w
投稿: Ryu | 2007.04.18 10:31
名無しの方からヘンリー・フォンダが演じているのは6番ではなく、8番との指摘がありましたが、8番が正しいので訂正しています。
ご指摘ありがとうございました。
投稿: Jun | 2007.04.08 18:30
フォンだが演じているのは8番です。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD4407/story.html
投稿: | 2007.04.08 14:29
ハラダさん、今晩は。Junです。
この名画に影響されて、筒井康隆氏の『十二人の浮かれる男』や三谷幸喜氏の『12人の優しい日本人』があるとは聞いています。
まだ、どちらも視聴したことがありませんが、邦画でレンタルのDVDであるならば、観てみようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Jun | 2007.04.07 20:48
この映画がお好きでしたら,
「12人の優しい日本人」という邦画もお勧めですよ(^^)
投稿: ハラダ | 2007.04.07 01:49