トルコ・イスタンブール旅行記 スルタンアフメット地区の行列レストランで夕食
2008年9月8日
イスティクラル通りのTunel駅近くで、アメリカン・クラシックカーを見てワイワイやった後で、世界最短の地下鉄に乗って、カラキョイ駅に出ました。そこで、トラムバイ(路面電車)に乗り換えて、スルタン・アフメット地区へ行きました。
スルタン・アフメット地区とは、イスタンブールでももっとも観光客の集まる所でしょう。イスタンブールは、ガラタ橋を挟んで北側の新市街と南側の旧市街とに分けられます。私たちが宿泊しているホテル・インカは新市街にあります。
旧市街の中でも、スルタン・アフメット地区は、グランドバザール、ブルーモスク、トプカプ宮殿等代表的な観光スポットが集中しており、イスタンブールの観光客が必ず訪れる場所でもあります。
カラキョイ駅からトラムバイでスルタン・アフメット地区に行く途中にガラタ橋があります。金角湾にかかる橋梁でここからのイスタンブールに広がる夕景の見応えは筆舌に尽くせません。後日、この夕景と魚釣りを見るためにわざわざ行ったほどです。
スルタン・アフメット地区には、午後7時頃到着。ラマダン(断食祭)の夕刻ですから、結構人通りがあります。近くにはブルーモスクのスカイラインなども見えて風情があります。
その歩道を歩いていると、行列が見え出しました。東京都は異なり、イスタンブールではあまり見せの前の行列と言うものを見かけません。しかし、この行列は、明らかにレストランへと通じているのでした。
アルパイ君が連れて行ってくれた行列レストランは、「スルタンアフメットキョフテジシ・セリム・ウスタ」、現地名を「SULTANAHMET KOFTECISI SELIM USTA」です。
店名の中にもあるように、ここは、「キョフテ」料理の専門店。キョフテとは、トルコでごく一般的な食べ物のようです。ハンバーグのようなもので、羊などの挽肉に様々なスパイスを混ぜたハンバーグのようなものです。形もいろいろで、一般的には俵型にしたり、平たい楕円やまん丸にしたりで、その土地で工夫しています。イズミルキョフテ、アクスキョフテ等と土地の名物となっているようです。
行列は結構長いのですが、回転率が良いらしく30分も待たずに店内へ。店内はごった返しており、私達は2階の部屋に案内されました。
最初座ったテーブルの横で、タバコを吸っていた人がいて、アルパイ君はそれを嫌ってテーブルをチェンジ。レストランでタバコを吸うなんて非常識極まりないと言った風にアルパイ君はかなり憤慨していました。
ウェイターが注文を取りに来たので、アルパイ君から注文してもらいました。もちろん、キョフテを中心に。
程なく、サラダとキョフテが来ました。トルコ料理に必ず付くのがこのサラダ。キューリ、トマトそしてオリーブが定番です。今回は、これらに加えてレンズ豆?ひよこ豆?が添えられていました。
このサラダには、格別なドレッシングはかかっていなくて、適当に塩などをかけるようですので、そのまま食べると味がありません。私は、そのまま何もかけずに食べていました。
キョフテは、さすがに行列店であるだけに、大変な美味さ! 変なクセもなく、日本人にも抵抗なく食べられます。大き目の辛子が添えられていますので、これが薬味の代わりかもしれません。
大変満足して店を出た後、アルパイ君が店にボラれたと言い出しました。何でも、このくらいのレストランの相場から見ても、高い料金だとのこと。メニューを見ずに、注文したのが間違いだったと言います。
それにしても、行列ができるほどの評判の高いレストランで、そんなことがあるのかとも思いましたが、アルパイ君は納得いかない様子。トルコ人のアルパイ君でさえ、ボラれるのですから、日本からの旅行者はなす術もありません。
日本では、普通のレストランや食堂でボラれることは普通考えられませんが、トルコをはじめとするこの地域では、注意が必要です。注意と言っても、現地人がそんな目に合うのですから、大体の食事の相場くらいは聞いておく程度でしょうか。
夕食の後は、ブルーモスクを中心とするラマダンでにぎわうスルタン・アフメット地区の散策となりました。
トルコ料理に関する本
「家庭で作れるトルコ料理 世界三大料理の魅惑のレシピ」。「世界の料理いただきまーす。(トルコ・ハンガリー)」。
海外航空券+ホテル+α 楽天トラベルのパック検索
トルコを含むヨーロッパその他の世界地域へのパック旅行を簡単検索・予約システム
楽天トラベルの海外航空券検索
トルコを含むヨーロッパその他の世界各都市への航空券簡単検索・予約システム
○ スルタンアフメットキョフテジシ・セリム・ウスタ
SULTANAHMET KOFTECISI SELIM USTA
所在地 Divanyolu Cad. No:12 Sultanahmet Istanbul
電話 0212-520-0566
スポンサードリンク
| 固定リンク
「08 ’70年代英国ヨーロッパ一人旅行記 」カテゴリの記事
- マドリッド番長について ユースホステルの夕食と「お前も来るか中近東」 ’70年代英国ヨーロッパ一人旅行記(20)(2005.03.05)
- トルコ・イスタンブール旅行記 アルパイ君のお母さんと電話トーク、アフリカの大統領夫人の横暴は?(2009.03.01)
- トルコ・イスタンブール旅行記 プリンスィズ諸島からイスタンブールへの帰航 (2009.02.06)
- トルコ・イスタンブール旅行記 ドルマバフチェ宮殿とトルコの英雄アタチュルク(2009.02.14)
- トルコ・イスタンブール旅行記 トルコの代表的なスィーツ、[バクラバ」、ビデオで作り方もあるよ(2009.02.21)
「03 グルメ・東京、大阪、福岡県外」カテゴリの記事
- オーベルジュ・ドゥ・アンサンブル 山梨県清里の料理が美味しいペンションです。(2018.05.02)
- 熊本駅 肥後よかモン市場のグルメにランチや食事(2018.03.29)
- 東京でカニを販売している専門店、直売所を探している方には「かに本舗」(2017.12.07)
- 兵庫県香美町香住漁港 ハマダセイのかに甲羅盛りと香住ガニ ヒロミと照英さんがおすすめ(2017.11.30)
- 東京浅草 食パンの名店 「ペリカン」(2017.08.15)
「07 トルコ・イスタンブール」カテゴリの記事
- アルパイ君との別れの日 サビハ・ギョクチェン国際空港とフェリー イスタンブール旅行記(2010.08.28)
- アルパイ君と最後の晩餐、その後グルメなサライのカスタード・プリン 動画付き イスタンブール旅行記(2010.03.03)
- 映画「トプカピ」とトピカピ宮殿の秘宝「トプカピの短剣」とトム・クルーズの「ミッション・インポッシブル」のつながりは?(2009.11.23)
- トルコ・イスタンブールの薬局で体重を計る!? 動画付き イスタンブール旅行記(2009.09.27)
- ビデオで紹介! トルコ・ガラタ橋の上はアジのサビキ釣で盛り上がり イスタンブール旅行記(2009.05.17)
コメント