« 東京新宿中村屋のインドカリースパイシーチキンを自宅で。自作動画付き | トップページ | 宮崎のグルメ 元祖チキン南蛮のおぐら »

2010.11.06

福岡・博多湾シーバス釣行 夜釣りの電気ウキで久しぶりの釣果

スポンサードリンク

 



このエントリーをはてなブックマークに追加


福岡市の博多湾にまたまたシーバス・フィッシングに出かけました。

実は、記事にはしていませんが、先月も出かけたのですが、潮時が悪かったせいか、腕がさえないせいか、全く釣果がなかったのです。

ベイト(小魚)は、うようよいて、シーバスはいるはずでしたが釣れませんでした。

今回も、知人のSさんのお誘いで出かけました。釣法は、ルアーもしますが、青虫(アオイソメ)と電気ウキとスズキ針を使用する仕掛がメインです。

餌となる青虫を福岡市東区の三苫にある「和白釣具」で購入。130gほどで800円くらい。

釣り場のポイントに18時過ぎに到着。日は暮れていて、潮も大潮の21時半満潮でどんどん潮が上ってきています。

Sさんが電気ウキの仕掛をセットしてくれていて、青虫を針につけて投入。暗い海面に電気ウキの灯りが見えます。

1ヶ月ほど前と同じポイントなのですが、ベイトはあまり見えません。

しかし、電気ウキ投入後、ものの1分くらいで、ウキがポコポコし始めました。海中に灯りが消しこんだので、すかさず合わせるとヒット! それも1投目!

結構引きも強く、ドラグが逆回転し始めました。久しぶりと言うか今年初めてのシーバスのドラグ鳴りです。慎重にやりとしながら、ポイントが砂浜なので、タモも必要なく、そのまま浜にずり上げました。

50cmくらいのまあまあのフッコ。Sさんが早速、活き締めをしてくれました。

その後も、電気ウキの青虫仕掛には、頻繁にあたりが出ます。ルアーよりも、こっちの方が魚信の回数は多くて、大変面白いです。

やはり、魚釣りは、引き出しを多く持って、いろんな釣りをしてみるのが良いのだなと思いました。

その後、Sさんが、電気ウキ仕掛を根がかりで失くしたので、私が借りていた電気ウキ仕掛をSさんに使ってもらって、私はルアー・フィッシングに変更。

Sさんも、青虫の餌でシーバスをよく釣り上げていますが、フッコと言うよりセイゴクラス。

私は、ルアーをビーフリーズにして、引いていましたが、なかなか水とのからみもよさげで期待感が高まった頃に、待望のアタリが。

合わせてみるとまたもやヒット! これもかなりいいサイズのようで、引きも強い! しかし、エラ洗い一発であえなくバラシ!

それも、ルアーとメインラインの結びが解いてしまった様子。シーバス・フィッシングの基礎中の基礎ができていません。一応、クリンチノットでしたが、・・・・。

その後、ルアーを博多湾定番と言われるレンジバイブに変えましたが、ビーフリーズに比べるといまいち。

それでも、アタリらしきものは数回ありましたが、ノーバイト。

23時頃まで粘りましたが、Sさんが、フッコクラスのシーバスを一匹ゲットして終了。

また、来るじぇ。


ビーフリーズ ラッキークラフト社 楽天でできるだけ安いもの比較一覧表
今回の記事で、シーバスをバラシはしたものの、かなり印象が良かったルアーです。


レンジバイブ バスディ社製 サイズ55~90各色比較一覧表
私のシーバス用ルアーで一番愛用しているバイブレーションです。
福岡市博多湾のシーバスフィッシングではド定番のルアーとして定評があります。

電気ウキの各社比較表
電気ウキも色々ありますので、お好みの使いやすそうな電気ウキを選んでください。


<スポンサードリンク

|

« 東京新宿中村屋のインドカリースパイシーチキンを自宅で。自作動画付き | トップページ | 宮崎のグルメ 元祖チキン南蛮のおぐら »

05 釣・フィッシング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡・博多湾シーバス釣行 夜釣りの電気ウキで久しぶりの釣果:

« 東京新宿中村屋のインドカリースパイシーチキンを自宅で。自作動画付き | トップページ | 宮崎のグルメ 元祖チキン南蛮のおぐら »