TX-SA608 オンキョー ONKYOのAVセンターの自動スピーカー調整機能 Audysseyをビデオで説明
スポンサードリンク
ツイート
![]() |
オンキョー XE-SA608
久しぶりのオーディオ・ビジュアルネタです。
オンキョーのXE-SA608にAVアンプを買い換えました。
注意:下のビデオを再生すると音が出ます。
ビデオ再生中、2回ほどシャーと言うノイズ音がしますが、これは、ビデオ処理中に混入した雑音です。自動スピーカー調整機能の測定音ではありません。
AVアンプと言われても、何のことかわからない方も多いかと思いますので、少し説明を加えると、オーディオのアンプの発展型です。
地デジが普及するにつれて、5.1サラウンドと言う単語を聞かれたことがあるでしょうか。
5.1サラウンドとは、映画なり、コンサートの音が6本のスピーカーから聞こえてくるというものです。
前左、中央、前右、後左、後右の5本のスピーカーに加えて、重低音用のサブ・ウーファスピーカーの計6本で音場を形成します。
6本目のウーファスピーカーは、低音のみ受け持ちますのでこれを0.1本とカウントして5.1としています。
従来のオーディオアンプは、左スピーカーと右スピーカーの2本だけ駆動していましたが、AVアンプは6本のスピーカーを鳴らしています。今では、6本だけではものたらず8本や10本のスピーカーを駆動するAVアンプもあります。
また、AVアンプは、音だけでなく映像も取り扱います。
ホームシアターでは、映像ソースとしては、テレビ放送、DVDプレイヤー、ブルーレイプレイヤー、ゲーム機などあります。
これらを全部AVアンプにつなぎこみ、スイッチで切りかえて、テレビを見たり、DVDを楽しんだりできます。いわゆるセレクターの機能です。
このように、音だけでなく映像も一つにまとめて管理できることから、AVアンプと言わずにAVセンターと呼ばれるようになってきています。
私も、ずいぶん以前からホームシアターを楽しんできたことから、パイオニアのAVセンターからヤマハのDSP AX-630を使ってきました。
今回、買い替えた理由は、ヤマハのAVアンプが古くなってきており、また、ブルーレイの普及やHDMIケーブルの浸透などで、技術的にしんどくなってきているからです。
買い替えを決めたら、次は機種選定ですが、正直、AVもマニアと言うほどのレベルではなく、入門者レベルでも十分満足できることから、10万円以下のAVアンプとしました。
ここで、オーディオビジュアルの月刊専門誌のHIVIの冬のベストバイや価格コムの売れ筋情報等を勘案し、オンキョーのXE-SA608の評価が高いことからこれにすることにしました。
また、SA608は、メーカー希望小売価格が80,000円ですが、現在は、半額以下の40,000円までに実売価格がこなれてきてたのも大きな理由です。
ヨドバシ等では50,000円以上ですが、ネット通販では40,000円ちょいで、私も昔からなじみのあるAVACで41,000円でした。
先日、SA608が、我が家に到着し、早速ヤマハのアンプと入れ替えました。
設置後は、6本のスピーカーの調整をしなければなりませんが、昔はこれがひと仕事で、おまけに調整がうまくいく自信がありませんでした。ところが、最近の機種は、スピーカーの自動設定機能があります。
SA608は、AUDYSSEYと言う機能名がついていますが、要するに本体にマイクを装着し、本体から各スピーカーに信号を送り、各スピーカーからの測定音をマイクで拾い、音量や到達時間等から適正なスピーカーの調整を行ってくれます。
煩わしいスピーカーの調整をしてくれますので、非常に便利な機能です。自動調整後のサラウンド音もなかなか良い具合で、これで40.000円なら安いものです。
まだ、購入して時間がたっていないので、評価をするのははばかられますが、確実に値段は下がって、音は良くなってきています。
液晶やプラズマの薄型テレビを購入されている方々も多いと思いますが、これらのテレビの音は、筐体が筐体ですから仕方がないのですが、ブラウン管テレビに比べるとかなり音が悪くなっています。
折角、画質はハイビジョンで素晴らしい映像が楽しめるのですから、音も画像とバランスのとれた良い音で楽しみたいものです。オンキョーのAVアンプと安いのでもいいので、スピーカーを取り揃えて。ホームシアターをはじめられてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
| 固定リンク
「13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事
- マツコの知らない世界で紹介されたスマートフォン向けイヤホン MUIX IX1000 デュアルサウンドカナル型イヤホンを購入しました(2016.09.24)
- 私がeイヤホンで購入した「シュア SHURE SE215」は「マツコの知らない世界」でおすすめとして紹介されるのでしょうか?(2016.01.23)
- TAOC(タオック)WST-C60HB 小型スピーカー用 スピーカースタンドを購入しました。(2014.05.18)
- ホームネットワークは、こんなに便利!(2012.02.19)
- TX-SA608 オンキョー ONKYOのAVセンターの自動スピーカー調整機能 Audysseyをビデオで説明(2011.01.24)
コメント