阪急と英国の老舗百貨店ハロッズの共通点は?
スポンサードリンク
ツイート
![]() |
博多阪急が、3月にオープンして大盛況でしたが、やっとデパ地下にも落ち着きが出てきたようです。
さて、前々から気にはなっていたのですが、博多阪急のロゴに例の英語のロゴをあまり見かけませんね。
博多駅の外壁にも「阪急」と大きく看板が出ていますが、英語のロゴの看板はありません。
ところが、この英語のロゴですが、イギリス・ロンドンの超有名デパートのハロッズのロゴとそっくりなのです。
これが、阪急とハロッズのロゴです。よく似ているのがお分かりと思います。
ハロッズは、ロンドンのハイドパークの南、ナイツブリッジにあります。高級百貨店として有名です。
残念なことに今はイギリス資本ではなく、エジプト出身の富豪・モハメド・アルファイドが、買収してしまいました。
ダイアナ妃が交通事故で亡くなった時、同乗していたのがモハメド氏の息子ドディ・アルファイド氏でした。
余談ですが、このドディ氏、映画の「炎のランナー」のプロデューサーでもありました。
さて、このハロッズは、日本で言えば三越のようなもので、格式と伝統があります。
英国王室御用達で、例えば、エリザベス女王からは、食料品と生活用品が御用達です。その他英王室メンバーもそれぞれ御用達の指定をしています。
また、クリスマス限定店舗や地下の食料品売り場は、そのディスプレイの仕方や美しさで知られており、私もロンドンに行った時は、必ずハロッズの食料品売り場は行くことにしています。
さて、一昔前、Mr.Bean と言う英国のコメディがありましたが、ビーン氏がクリスマスプレゼントをロンドンのデパートに買いに行くというシーンがあります。
この舞台となったのが、ナイツブリッジのハロッズです。ビーン氏がキリストの生誕のフィギュアでふざけるのが見所の場面です
話がそれましたが、ハロッズと阪急のロゴが酷似している件ですが、いろいろ調べてみましたが、業務提携などをしているわけではなく、単なるパクリのようです。
三越デパートは、創業者がハロッズをモデルとして開業したという経緯から今でもかなり関係があり、紅茶などの食料品を中心にハロッズの商品を取り扱っています。
しかし、阪急とはそのような関係はなく、ロゴも模倣したらしいのです。
日本を代表する大百貨店の話としては何とも不思議な話ですね。
MR.ビーン Vol 1~3 DVD
スポンサードリンク
| 固定リンク
コメント
ブランドコピー(N級品)優良店!
2019年人気貴族ブランドコピー(N級品)優良店!
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、ロレックス、バレンシアガ、
エルメス、コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
★高級品☆┃時計┃バッグ┃財 布┃その他┃
◆★ 誠実★信用★顧客は至上
●在庫情報随時更新!
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
100%品質保証 100%満足保障 信用第一
★人気最新品┃特恵中┃☆腕時計、バッグ、財布、ベルト、アクセサリー、小物☆
★当店商品送料無料日本全国!
休業日: 365天受付年中無休
ロレックス時計コピー https://www.cocoejp1.com/ProductList1.aspx?TypeId=741724312753501
投稿: ロレックス時計コピー | 2020.03.05 04:37
ひろくんさん、お早うございます。Junです。
博多阪急も例の英語ロゴを全く使用していないわけではないようですね。
パンフレットにも入っていますし、ご指摘のシャッター横の看板にも使用されていますので。
ロゴの色の件ですが、阪急のコーポレートカラーは、同社の公式サイトによると「コーポレートカラーは、阪急に相応しい上品なワインレッド(Hankyuレッド)です。」だそうです。
電車の阪急マルーンと同社のコーポレートカラーが同じかどうかは微妙ですね。
同社のコーポレートカラーに関する公式サイトは次の通りですので、実際にご覧になった方が良いかもしれませんね。
http://dentetsu.hankyu.co.jp/company/vi.html
投稿: Jun | 2011.09.09 08:58
博多阪急のアルファベット表記のロゴですが、地下階のシャッターに描かれています。
やはりハロッズのパクリでしたか、何か以前から似てるとは感じていたんですが。
で、そのシャッター横に「阪急」というロゴ看板が有るのですが、2種類のロゴとも茶色というかチョコレートみたいな色なんですね。看板のみならず地下階入口付近が同様の色を基調にしてる感じです。
この配色って、阪急だからなのでしょうかねぇ?
ちなみに関西で走ってる阪急電車の塗装色が同じ感じな色(阪急マルーン)ですから。
投稿: ひろくん | 2011.09.08 20:44