« 今年もアメリカン・アイドル シーズン11が始まりました。 | トップページ | パンかけ醬油、宗像のナカマル醤油の製品が全国放送で紹介されました。  »

2012.02.19

ホームネットワークは、こんなに便利!

スポンサードリンク

 



このエントリーをはてなブックマークに追加


ホームネットワークと言う言葉をご存知でしょうか。

実は、とても便利なうえに財布にも優しいシステムです。

ホームネットワークとは、テレビやレコーダーなどの映像機器をLANでつなげることを言います。

私も、今週、ホームネットワークを導入しました。

私のパソコンがある部屋に、最近、東芝レグザ42型の液晶テレビ、42Z2を入れました。

映りも良く、なかなか良いテレビですが、録画ができません。

そこで、ブルーレイレコーダーか外付けハードディスクの導入を考えていましたが、待てよ、茶の間にあるSONYのブルーレイレコーダー BDZ-RX55とLANでつなげば良いのではないかと思い付きました。

そもそも、私のパソコン部屋のパソコンは、茶の間に置いてある無線LANのバッファローのルーターとつながっているので、この無線LANを利用すればよいと思ったのです。

しかし、レグザは無線LAN対応でなく、新たに無線LAN対応のアダプターが必要なことが分かりました。

そのうえ、無線LANでは映像が途切れたりすることもあることから、有線LANでつなぐことにしました。

無線LANルーターには、有線LANのポートが4つあり、ブルーレイとレグザにつないでもポートは二つしか使用しません。

博多駅のヨドバシで、5mと20mのLANケーブルを購入し、親機のルーターとレグザとブルーレイに繋いでみました。

ここで、茶の間のテレビ、日立の録画テレビWOOもつなげることが分かり急きょつなぎました。

ケーブルをつなぐと、後はレグザ、ブルーレイ、WOOのマニュアルを見ながら、LANの設定です。

意外と簡単で、ほとんど自動的にセッティングされます。

昔と比べても、技術が進んで、IPアドレスをメモする必要が無く終わりました。

あっけないくらい簡単に無線LANルーターを通じてパソコン部屋のレグザ、茶の間のブルーレイレコーダーそしてWOOがつながりました。

で、つながるとどうなるかと言えば、パソコン部屋のレグザで、茶の間のブルーレイレコーダーと録画テレビWOOに録画している番組を見ることができるようになりました。

これで、パソコン部屋に導入を予定していたブルーレイレコーダーや外付けハードディスクが不要になり、経済的にも助かりました。

有線LANですので、茶の間からパソコン部屋までケーブルを通す必要がありますが、これは家の外側に這わせることにしました。

壁に穴をあける必要がありますが、もともとアンテナケーブル用に穴をあけていましたので、この作業も不要でした。

ホームネットワークは、想像以上に快適で便利です。

動画で実際のつながり具合を撮っていますのでご覧ください。

なお、動画は音が出ますのでご注意ください。

動画は削除しています。

動画では、パソコン部屋のレグザの画面に、まず、茶の間のブルーレイレコーダー DBZ-RX55にアクセスして、録画していた{TOP GEAR」の画面を呼び出しました。

次に、茶の間の録画テレビWOOに録画していたグルメ番組にアクセスしています。

いずれも、かなりスムースにアクセスでき、画質もハイビジョンの画質をほとんど損なわずにネットで配信されていることがお分かりでしょう。

ただ、ホームネットワークを組むには、それぞれの機器がDLNAと言う規格になっている必要があります。

安めの機器は、対応していないのもあるので確認が必要です。

私の知人の中には、朝が早く起きると言うより、午前4時頃に目が覚め、仕方がないので茶の間のビデオで時間を潰している人もいます。

このような時に、寝床の近くにテレビを置き、ホームネットワークで別室のビデオと結んで、映像を映し出し、音はイアフォンで聞けば、寝床を抜けずにすむようになります。

経費は、無線LANで結べば、無線LANの親機代、有線で結べばLANの親機代とケーブル代、ランの親機があれば、ケーブル代だけで済み、いずれも1万円以内で済むのではないかと思います。

パソコンでは、ネットにつながることで大きな利便性を得ることができますが、テレビや録画機もそれぞれつながることで、同じように大変便利なものになりますよ。


ホームネットワークを構築するには、ルーターが必要で、無線LANルーターを購入すれば有線LANも無線LANも構築できますし、後々パソコンのLANを組むのにも便利です。
各社無線LANルーター一覧リスト



ホームネットワークを組むには、必要な長さのLANケーブルが必要です。 また、一般的にはストレートケーブルを用います。
各種LANケーブルの一覧リスト


スポンサードリンク

|

« 今年もアメリカン・アイドル シーズン11が始まりました。 | トップページ | パンかけ醬油、宗像のナカマル醤油の製品が全国放送で紹介されました。  »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

13 ホームシアター・オーディオ」カテゴリの記事

コメント

Ryuさん、お早うございます。Junです。
そうですね、LANを組み上げることは、多少ハードルがありますね。
まず、LANの仕組み自体をある程度理解しておくことが必要です。
ところが、こんなことは普通必要ないですから理解も何もどうしたらよいか分かりません。
パソコンや家電に興味があれば、本を読んだりしますが、そんな方はごくわずかでしょう。
で、LANでホームネットワークを構築するにしても、どこから手をつけたらよいか分からないし、マニュアルもどう読んだら良いか見当もつかないでしょう。
家電販売店に頼んでもお金がかかりますしね。
最近の家電やスマホはとんでもなく多機能です。
しかし、その機能を使いこなしている方は、これもごくわずかです。
その分、機能を省いてコストを下げたらと思うのですが、そんなことをしたら売れなくなります。
ホームネットワークが、常識化するまで待つほかないのでしょうか。

投稿: Jun | 2012.02.24 08:04

お久し振りです!
★★★を差し上げます。
我輩も器用な方ですが貴兄の技には追従出来ません。
特にオーディオやパソコンは苦手の部類です。
マニュアルを読み理解する能力が欠落してしまったみたいです。これからも宜しく!

投稿: Ryu | 2012.02.23 09:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホームネットワークは、こんなに便利!:

« 今年もアメリカン・アイドル シーズン11が始まりました。 | トップページ | パンかけ醬油、宗像のナカマル醤油の製品が全国放送で紹介されました。  »