メゾンカイザーのクロワッサン 美味しさの秘密は? 福岡市天神 大丸福岡店デパ地下
スポンサードリンク
福岡パルコ新館が11月13日にオープンし、大人気なのが1階にあるベーカリー 「ゴントラン シェリエ」、本場パリの人気パン職人ゴントラン氏のクロワッサンが大人気で長蛇の列となっています。
しかし、昔から福岡で人気があるのは、大丸福岡店デパ地下にある「メゾンカイザー」の「クロワッサン 205円」です。
意外なことに、メゾンカイザーのクロワッサンは、大丸福岡店の販売個数でNo.1を占めるほど売れています。
どれほど売れているのかというと、週末で多い時は1日に700個と言う驚異的な数!
ちなみに、わざわざ遠くから買い求めに来るお客さんのために金土日は3個 500円という週末限定価格も用意されています。
そのため本場の味のクロワッサンを中には大量買いする人も多くいます。
また、メゾンカイザーは、国内に16店舗を展開していますが、大阪から西では福岡のメゾンカイザーだけです。
メゾンカイザーのクロワッサンがおいしい秘密は?
メゾンカイザーは、クロワッサンの本場フランスで高い評価を得ているパン職人、エリック・カイザー氏との業務提携によりフランスの伝統の味をアレンジせずにそのまま伝えているお店だそうです。
パリのエリックカイザー氏の店 Photo by Yuichi Shiraishi
実は、この提携には桜あんぱんで有名な銀座木村屋も関係しています。
あまり知られていないことですが、銀座木村屋の長男、木村周一郎氏が日本のメゾンカイザーを経営しています。
パルコ新館のゴントラン シェリエも、実はカフェを多く展開している日本のベイクルーズ社が経営しています。
つまり、パリの有名パン職人の名前を借りて、日本の企業が店を展開しているのです。
日本の会社の思惑をはねのけて、両店がどこまで本場パリの味を伝えきっているのかは興味のあるところです。
ま、それはそれとして、味にコダワリを持っているために、メゾンカイザーでは、クロワッサンを店内のキッチンで1つずつ手づくりで焼いているそうです。
また、1日になんども焼かれているために、焼き立てクロワッサンに遭遇する確率も高くなっています。
焼きたてのクロワッサンは、バターの香りも高くたまりませんね。
メゾンカイザーのクロワッサン
クロワッサンをちぎってみると、中には層ができていますが、そこにメゾンカイザーオリジナルの発酵バターが練りこまれています。
バターの会社がメゾンカイザー用に専用ラインを設けて作っているのでオリジナルのバターというわけです。
それだけでなく、生地を美味しくするために天然酵母を使用しています。
天然酵母を培養する機械がキッチン内にあり、スタッフが管理しています。
小麦から取った天然酵母なので、小麦の旨味がパン生地全体に広がります。
ですから、クロワッサンだけでなくバゲットも大変美味しいのです。
なお、メゾンカイザーのエリック・カイザー氏と日本製粉が提携して、フランス伝統製法のパンづくりに使われる小麦粉、フランスパン用小麦粉メゾンカイザートラディショナルが販売されていますので、パン作りが趣味の方はいかがでしょうか。
最後に、私も、ここのクロワッサンはよく買っていただいていますが売れる理由がわかるほど美味しいと思います。
ただ、ちょっと高めなのが玉に瑕ですが・・・
また、福岡パルコ新館に「ゴントラン シェリエ」という強敵が現れて、今後、天神のクロワッサン戦争も激しくなりそうですね。
◯ メゾンカイザー 福岡天神大丸店
福岡市中央区天神1-4-1 福岡天神大丸西館B2
092-718-3058
10:00~20:00
ツイート |
![]() |
|
スポンサードリンク
| 固定リンク
« プレジャーボート アルビン28で博多湾ルアー釣行 シーバスはノーバイト、サゴシとアラカブをゲット! | トップページ | 宗像市 「道の駅むなかた」近くの食事・ランチには「三日月庵」で浅蜊うどんと海鮮天丼がおすすめ »
「02 グルメ・福岡市、北九州市、福岡県内」カテゴリの記事
- 北九州市 遠賀のカニ工場直売店 フクショクが2018年12月27日から「かに祭」開催です。(2017.12.23)
- 北九州・遠賀のカニ工場直売店 「フクショク」 (旧まるいち) 2018年年末特集(2013.11.28)
- 福岡市でカニ、エビ、魚介類が安い工場直売所「海老平や」(2013.10.15)
- 北九州市 カニ販売はクラレイの工場直売所で年末かに祭(2017.12.20)
- 福岡市早良区 カニ販売の工場直売所 TMフーズかにどっかん市 2018 (2017.12.11)
コメント