« イケア福岡新宮のジンジャーブレッドハウスセット、想い出に残るクリスマスにしてみませんか。 | トップページ | 糸島・岐志漁港カキ小屋各店の焼きガキ以外の自慢メニューはこれ! »

2014.12.12

肉の達人、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんの「美味しい焼肉を味わうためのポイント」を参考にしてIWATANI イワタニ カセットフー カセットグリル CB-G-13を購入しました。

スポンサードリンク


今年の夏に庭のウッドデッキをDIYで作りかえました。

新しいウッドデッキでそのうち焼肉でもと思っていましたが、蚊もでてきますしなかなか実現できませんでしたが、涼しくなった11月にやっと友人二人と焼肉パーティが実現しました。

新しくウッドデッキができても、焼肉用の道具を揃えなければすぐに焼肉ができるわけでもありません。

どんなものを揃えたら良いのかなと考えている最中に見たのが、BS衛星放送で放映されていた北野たけしさんの「等々力ベース 焼肉道」です。

この番組にあの肉グルメの達人、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんが焼肉のガイド役として出ていました。

番組内で寺門ジモンさんが、「美味しい焼肉を味わうためのポイント」を3つ説明していました。


其の一 メス牛を食べるべし!

  • 一般的な焼肉用の牛は、去勢牛がほとんどだそうです。
  • 焼肉の良い店は、メス牛しか使わない。
  • メス牛の脂の融点は低いので、メス牛を使っている店はジモンさんはすぐにわかるとのこと。
  • メス牛を使っている美味しい焼肉の店は、甘い独特の匂いがする。

其の二 炭よりロースター!

  • お肉を焼くには炭が一番に決まっています。
  • しかし、炭は扱いにくく、温度管理が高すぎて焦げたり、低すぎて生焼けしやすくなります。
  • そこで、一般的に美味しく食べるにはガスロースターが最適だそうです。
  • ただし、ガスロースターは鉄板の厚みが大切で、厚い鉄板でなくてはなりません。
  • ジモンさんの経験では、ガスロースターの店のほうが炭火の店より美味しいそうです。
  • 一番やばい店は、炭なのに使い捨ての細い金網を使用しているところです。
  • 金網は捨てるだけで手間がかからないので店には都合が良いのですが、ガスロースターにいちいち油を塗って出す店のほうが手間はかかりますが信用できるそうです。

Photo
ロースター Photo by missmass


其の三 お店にプレッシャーをかけろ!

  • プレッシャ-とは早くから来て、待つことなんかだそうです。
  • この店で食べたいことをアピールすれば店も対応を良くしてくれるとのこと。

以上の3つのポイントは、焼肉店に行く時のことですから、自宅で焼肉をする際に参考になるのは1と2でしょう。

其の1のメス牛の牛肉を手に入れることは実際にはなかなか難しいと思います。

美味しくお肉を焼くにはロースター!

そこで、参考になるのが其の二の「炭よりロースター!」です。

この時点で、前から考えていたコンロに炭を入れて細い金網で焼き肉をするのは却下となりました。

市販のロースターをネットで調べてみると、まともなものはやはり20,000円近くもします。

これじゃ、とても買えないなと思っているところに、近所のホームセンターで偶然見つけたのがこれ。

IWATANI イワタニ カセットフー カセットグリル CB-G-13です。

Img_1876s

最大の特徴が、鋳鉄製の重い焼肉用グリル(ロースター)が付いていることです。

実際に手でとってみるとグリル部分はなかなか厚みと重さがあり購入することにしました。

ただ、このグリルの大きさは25cm四方の真四角ですので、ギリギリ4人位の焼き肉が限度かと思われます

次のビデオのように3人の焼肉パーティでは全く問題ありませんでした。

グリルの下には、水受け皿もあり肉から落ちた脂に火がつくなどはありません。

燃料には、カセットガスを使用しますのでどこでも焼き肉をすることができます。

最大の利点とも言えるのが安さです。楽天などでは、4,000円~5,000円台で入手可能です。

焼肉パーティをするためにはテーブルも必要

それとウッドデッキでの焼肉パーティのために購入したのがもう一つあります。

テーブルです。

実は、ツーバイフォー材で自作したテーブルがあったのですが、デッキとともに老朽化し、また、相当重いテーブルでしたので思いきって廃棄しました。

そこで、新しく買ったのがコールマンのナチュラルモザイクリビングテーブル180です。

このテーブルは、180cm×80cm×40cmの大型テーブルでありながら、重さが約8kgと軽量で薄く小さく折りたたむことができます。

大人4人~6人くらいなら楽に食事を摂ることができます。

なお、長さが180cmでは大きすぎる場合は、60cm90cm120cm140cmなどありますので選んでください。

欠点といえば、1人で広げることが少々手間取りますが、二人いれば楽に展開できます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

|

« イケア福岡新宮のジンジャーブレッドハウスセット、想い出に残るクリスマスにしてみませんか。 | トップページ | 糸島・岐志漁港カキ小屋各店の焼きガキ以外の自慢メニューはこれ! »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

12 DIY・日曜大工」カテゴリの記事

11 料理」カテゴリの記事

01 グルメ・宗像市・近隣」カテゴリの記事

コメント

天神コアさん、お早うございます。
焼肉用グリルの記事参考にしていただいてありがとうございます。
携帯ガスボンベで手軽にできるので便利です。
寺門ジモンさんの話を聞いて買ったのですが、なかなかいい具合ですよ。

投稿: Jun | 2015.04.19 09:30

久しぶりにJunさんのブログを拝見いたしました。
いいですね焼肉用グリル(ロースター)
私も自宅で初心者ながら燻製を作ってみたり、
七輪でプチバーベキューやってみたりしていますが、
とても参考になりました。
今度見に行ってみます。てか、夏間近ですし買いますわ。

投稿: 天神コア | 2015.04.18 16:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肉の達人、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんの「美味しい焼肉を味わうためのポイント」を参考にしてIWATANI イワタニ カセットフー カセットグリル CB-G-13を購入しました。:

« イケア福岡新宮のジンジャーブレッドハウスセット、想い出に残るクリスマスにしてみませんか。 | トップページ | 糸島・岐志漁港カキ小屋各店の焼きガキ以外の自慢メニューはこれ! »