« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015.02.26

ビストロ イル・ブッフ ile・bouef 福岡県宗像市 JR東郷駅前日の里に洋食レストランがオープン?

スポンサードリンク


日の里を歩いていると新しい小さなビストロ・洋食レストランを見つけました。

場所は、JR東郷駅日の里口からすぐの日の里1丁目です。

日の里大通りに面していないため、ちょっと見つけにくいのですが、ビデオをご覧になれば見当がつくのかなと思います。

看板だけの情報では、不定休となっていますし、営業時間やそもそも何日からオープンするのかの情報もありません。

2月26日の昼頃通りかかりましたが、営業していませんでした。

Img_2359sm

仕方がないので、ネットで調べてみると「食べログ」には掲載がありましたが、やはり営業時間などの掲載がありません。

ちなみに食べログには、同店からのコメントが次のように掲載されています。

「東郷駅から少し歩くと目に入る、白い壁のコミカルな看板に、あたたかさを感じる町の洋食屋さん。
ドアを開ければ、しっとりした和の空間が広がり、そのギャップに驚かされる【ビストロ・イル・ブッフ】では、ホテルレストランで長く料理長を務めたシェフのジャンルにこだわらない創作料理を味わえます。
中でも、新鮮な魚介を使う『カルパッチョ』は、和の野菜を合わせた、季節感あふれる前菜。
また、水槽から上げ調理する「活きオマール」のポワレは、ダイナミックな盛り付けと繊細なソースの、バランスの妙を楽しめる逸品です。
風情あるカウンターで一人酒を楽しむも良し。また、普段の食事から特別な記念日まで、幅広く活用できる一軒です。」

近くには、素敵なランチの「レストラン・アワノ」やハンバーグの美味しい喫茶「サン」もあり、ますますJR東郷駅周辺で洋食の選択肢が広がることは大歓迎です。

それにしても、オープンはいつなのかな?

◯ ビストロ・イル・ブッフ

福岡県宗像市日の里1-11-1 早川ビル 1F
0940-62-6163
営業時間・定休日 不明


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.21

JRおおいたシティ 大分駅にオープン アミュプラザおおいたのグルメなテナント・飲食店舗全部紹介

スポンサードリンク


JRおおいたシティの概要

4月16日に大分駅ビル JRおおいたシティが開業し、その中に商業施設アミュプラザおおいたがオープンします。

JRおおいたシティは、地上21階建てで、すでに営業中の飲食店などに雑貨の東急ハンズや衣料品のビームズなどが加わり、店舗数は実に230にもなる予定です。

その規模は、4階までの商業施設の売り場面積は約36,000㎡で、博多、鹿児島に次ぐものとなります。

19階~21階には別府湾を眺望する温浴施設、5階~18階には、JR九州グループのホテル、シネコン、駐車場などが設けられます。

なお、紹介している店舗の情報は、グランドオープン前の情報ですから、開業後は若干異なるところがあるかもしれません。

よろしくご理解をお願いします。


大分に新たな食文化をもたらすグルメなフード&レストラン


1階 フードセレクション

思わず立ち止まるたくなる食の豊富さです。ライフスタイルを豊かにしてくれるようなエリアです。

ポンパドウル (食品・ベーカリー)
  • 意外と大分初出店の1969年横浜生まれのパン屋さんです。
  • 熟練のパン職人が併設の仕事場でパンを焼きます。
  • 毎月12日に新作パンが登場します。
クリスピー・クリーム・ドーナツ (食品・ドーナツ&コーヒー)
  • 福岡の博多駅のアミュプラザでも人気です。
  • 1937年にアメリカで創業されたドーナツ&コーヒーストアです。
  • 人気のドーナツは、オリジナル・グレーズドです。
  • 季節ごとに提供されるシーズナルドーナツも見逃せません。
久世福商店 (食品・グロッサリー)
  • 日本全国の美味しい和食材を取り揃えているセレクトショップです。
  • だし、乾物、お菓子など2000種類を超える商品があります。
  • ジャムで有名なサンクゼールがプロデュースしています。
枡屋 WINE SELECTION (ワイン)
  • 地元大分のワインショップです。
  • カジュアルな日使いのワインからラグジュアリーなワインまで1000種類以上のワインを取り揃えます。
  • ギフト対応、地方発送もできます。
FRUITS-J (食品・スイーツ)
  • 「フルーツを食す」がコンセプトの「フルーツショップ」のスイーツショップです。
  • 厳選された果物を使ったスイーツをお楽しみください。
ゴディバ (食品・チョコレート)
  • ベルギーのチョコレートブランドです。
  • 定番のココレクション焼き菓子、ショコリキサーなどが有名ですね。
comeca (食品・お米菓子)
  • コンセプトが、お米を使ったお菓子です
  • 米菓から和洋菓子まで取り揃えており、女性が買いやすいショップです。
スターバックスコーヒー (スペシャルティコーヒーストア) 1階
  • おなじみのシアトル系コーヒーのチェーン店です。
  • アラビカ種のコーヒー豆のエスプレッソをベースにしたドリンクがメインです。
  • スターバックスのエスプレッソ豆
AfternoonTeaTEAROOM (喫茶) 1階
  • 紅茶をメインドリンクに、スイーツやサンドイッチ、クッキーで午後のお茶の時間を演出しますt.
  • ゆったりとした時間をお楽しみください。
  • AfternoonTeaTEAROOMの焼き菓子など



1階 豊後にわさき いっぷく横丁

安い! 美味い! ついつい寄ってしまう「飲み」の新名所です。

博多ビストロタケノヤ (ビストロ)
  • 博多駅のレストラン街「くうてん」にも出店している質の良い料理とワインを安価に楽しめるビストロです。
  • 目玉のメニューは、新鮮野菜を使ったフォンデュスタイルの「バーニャカウダ」、「パテ・ド・カンパーニュ」や「シーフードタパス」などがあります。
博多一口餃子と中華天天 (餃子・中華)
  • 博多ビストロタケノヤと経営が同じ会社の姉妹店です。
  • オリジナルの博多一口餃子と中華メニュー、居酒屋のメニューにも中華が加わります。
焼肉韓国苑ビーフブラザーズ (焼肉・ステーキ)
  • 大分・別府の人気の焼肉店「焼肉韓国苑」の新業態の店です。「
  • 店内はオールカウンターでオープンキッチンですが、一人焼肉もできるよう全席にコンロを設置しています。
  • ステーキは、熟練のプロ職人が焼いてくれます。
  • 焼肉韓国苑の焼肉商品
豊後酒場 (地産地消酒場)」
  • 地産地消にこだわっており、大人気の「豊のしゃも」の炭火焼き、魚市場直送の新鮮魚介もあります。
  • 大分名物の関サバやとり天など郷土料理も楽しめます。
  • 大分県の関サバ
竹田丸福 (からあげ・豚串)
  • 唐揚げ一筋で50年の丸福の店です。
  • 看板の商品は、塩からあげです。
  • 大分県一の規模の養豚場で育てた豚と自社農場産のお米が自慢です。


2階 

nana’sgreentea (和風喫茶) 2階
No Image
  • 抹茶・緑茶をメインに和風の食文化を新しくして提供しています。
  • 抹茶ラテ、抹茶クリームなどがあります。


3階 アミュのフードコート

小さい子供連れでも、周囲を気にせずに心おきなく本格的なお食事を楽しむことができます。

カジュアルなお店が8店出店します。

ぼてぢゅう屋台 (全国ご当地グルメ・たこ焼き) No Image
  • 粉もんの本場大阪で昭和21年創業しました。
  • ご当地グルメ、ご当地焼きそばの専門店です。
  • こだわっている特性の麺と秘伝のソースで作られる大阪焼きそばが看板のメニューです。
極Beef元相 (焼肉丼)
  • 別府の焼肉専門店「焼肉元相」から出店です。
  • 厳選した国産牛に秘伝のタレに本格炭火焼きですからが抜群の焼肉です。
  • 絶品にく焼きも見逃せません。
ViTO (ジェラート&カフェ)
  • ジェラート専門店です。
  • 種類が豊富なジェラートを提供します。
  • ジェラート以外にも本格エスプレッソ、デザインカプチーノなどのカフェメニューも豊富です。
ケンタッキーフライドチキン&SUBWAY (フライドチキン&サンドイッチ)
  • ケンチキとサブウェイの共同店舗です。
自家製麺 杵屋麦丸  (うどん)
  • 小麦粉から店内で麺にしています。
  • 打ちたて、茹でたてのセルフ方式のうどん店です。
龍の家 らーめん息吹 (ラーメン)
  • 久留米に本店がある「龍の家」のラーメン店です。
  • とんこつの発祥と言われる久留米のラーメンをどうぞ。
レッシュネスバーガー (ハンバーガー)
  • マクドナルドなどの既存のハンバーガー店に迫りつつあるハンバーガーチェーンです。
  • オージー・ビーフ100%のパティと栗かぼちゃをねりこんだバンズのハンバーガーです。
101 (タピオカドリンク)
  • 50種類以上取り揃えているドリンクショップです。
  • 目玉のメニューは、食物繊維が豊富なタピオカと厳選茶葉のミルクティーです。


4階 シティダイニング

県外の話題な店から地元大分の人気店まで、和・洋・中とバラエティ豊かな14店舗です。

フルーツJ (フルーツ)
  • 「フルーツを食す」がコンセプトです。
  • 素材、熟度、無着色、無香料、産地、生産者、食感にこだわっているフルーツ専門店です。
  • ジェラートやタルト、生ジュース以外にもフレッシュジュースが楽しめるバーもあります。
南阿蘇 TeaHouse (食品・ハーブティー・お茶)
  • 本店が南阿蘇にあるハーブティーのお店です。
  • オリジナルブレンドハーブティー、シングルハーブティー、フルーツハーブ、フレーバーティー、紅茶、コーヒーなど約100種類以上を取り揃えています。
  • 茶房南阿蘇のブレンドティー
牛たん炭焼 利久 (牛たん専門店)
  • 仙台名物の牛たんの専門店です。
  • 牛たんのスライスから味付け、焼きまで職人が行っており、行列ができるので有名な店です。
  • 牛たん炭焼 利久の牛たん
遊食豚彩いちにいさん (黒豚料理)
  • 鹿児島、東京を中心に人気沸騰の鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶ料理店です。
  • 鹿児島黒豚の旨味をオリジナルのそばつゆで食べるというユニークな食べ方です。
プレミアムバケット  (ベーカリーレストラン)
  • パンとカジュアルフレンチを中心とした料理が一緒にいただけるベーカリーレストランです。
  • 15種類の自家製パンが食べ放題です。
広東炒麺南国酒家 (あんかけやきそば)
  • 東京の原宿に本店がある本格中国料理店です。
  • 特に人気があるのが「あんかけ焼きそば」です。
野菜を食べるカレー camp (カレー)
  • 東京代々木の路地裏にある大阪でも人気の野菜カレー専門店です。
  • アウトドアな店内でライブに調理し、熱々カレーが出てきます。
  • 一日に必要な野菜を摂取できるカレーを提供しています。
さい (和甘味・創作料理)
  • 1990年創業の地元大分の府内城の堀近くの「方寸」による出店です。
  • JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」に食事を提供しています。
魚々菜彩とよ吉 (海鮮料理)
  • 別府大学駅近くの人気の海鮮料理店です。
  • 仕入れは、グループ企業の「伊藤鮮魚店」からです。
  • 魚定食、海鮮丼、魚せいろの他郷土料理も取り揃えています。
うさぎととら (韓国料理)
  • 別府に本店がありますが、食材にこだわりのある本場韓国料理店です。
  • 名物メニューは、「うさとら鍋」ですが、鉄板料理もあります。
oeuf de TAMACO byポムの樹 (たまご料理専門店)
  • オムライスで有名なポムの樹の新業態店です。
  • 「食事もお茶も美味しい」をコンセプトに、卵料理を提供します
うまやの粋(SUI)  (鶏料理専門店)
  • みつせ鶏、ブランド卵「うちのたまご」を使った焼鳥ダイニングとして人気の「赤坂うまや」のメニューを手軽に楽しめるお店です
  • 親子丼などが目玉メニューのようです。
寿しまどか (回転寿司)
  • コンセプトが「寿司の美味しさをそのままに気軽に楽しむ」です。
  • 小土間からシニアまで広く人気があります。
そば茶屋 吹上庵 (日本そば)
  • 鹿児島にある「そば茶屋 吹上庵」が大分にやって来ました。
  • 蕎麦は、鹿児島の田舎そば、つなぎは山芋、ダシは全く水を入れずにかつおの本返しとこだわっています。
PASTA TOKUMATSU (パスタ)
  • 和パスタの店です
  • 大分、九州の食材を活かしています。
ハンバーグ&ステーキ ぎゅう丸 (ハンバーグ)
  • 創業して38年の佐賀嬉野のハンバーグ店です。
  • サブメニューの「パイスープ」も大人気です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.19

ココログ・ブログのデザイン・テーマの変更 ブログ幅、本文幅の拡張について

スポンサードリンク


先日から、当ブログのデザイン変更に取り組んでいますが、今回は変更の最大の目的であるブログ幅、具体的には本文スペースの拡張について述べます。

なお、こういう作業の場合は、失敗して元に戻せなくなれば最悪ですから、できるだけ今の設定を保存しておいて、復旧できるようにしておくのは常識です。

前回の記事では、3カラムから2カラムに変更し、左右サイドバーから右サイドバーだけのブログのスタイルにしました。

その時は、2カラムにはできたのですが、肝心の本文の幅は500pxlと全く幅が増えませんでした。

これでは、3カラムから2カラムにした意味がありませんので、本文の幅スペースの拡張に取り組みました。

なお、この記事は、これからココログのカラム数、サイドバーの左右位置、ブログ幅、本文幅などの変更希望する方のためと私の備忘録として書いています。

ココログの管理画面からの2カラム化

まず、2カラム化は、ココログの管理画面から「新規テンプレートの作成」をひらくと、「ブログのレイアウトを以下から選択してください。」とあり、自分の希望するレイアウトを選択してください。

以降、「表示項目の選択」、「表示項目の並べ方」とすすみます。

次に、「テーマ」の画面に行きますが、ここでは「テーマの種類」から、自分の好みのデザインを選ぶことになります。

私は、タイトル背景画面に私所有の写真を貼りこむことにしていましたので、「ココログ基本テーマ」をえらびました。

最後に、自分の選んでデザインの名前(任意)と説明を書いて、「このテンプレート」を保存して適用にすれば、自分の好みのデザインとカラム数、サイドバーの位置でココログ・ブログが出来上がります。

私の場合も、めでたく右サイドバーの2カラムとなりましたが、本文スペースが前の500pxlの幅のままでした。

というのも、この作業の中で「ページ全般の設定」で記事表示列の中央列、つまり本文幅のことですが、そこで選べる本文幅は、「300ピクセル」、「400ピクセル」、「500ピクセル」、「可変」しかありません。

「可変」はややこしいので、結局、最大幅は「500ピクセル」までしか拡張できないことになります。「

ココログの無料版を使っている方は、ここまでしか500ピクセルまでしか幅を拡張できません。

しかし、500ピクセルの幅というのは、ディスプレイが大きなくなっている現在、小さいと感じるのが普通です。

ココログ「プロ」の上級テンプレート(HTMLカスタマイズ)により本文幅をピクセルまで拡張

有料プランの「ココログ・プロ」に加入していると本文幅のカスタム化が可能となります。

ちなみに「プロ」は月額950円でこれに消費税が加算されます。

私は、以前から「プロ」に加入していたので、今回、本文幅750ピクセル、右サイドバー200ピクセル、ブログ幅950ピクセルの今、ご覧になっているブログサイズにカスタム化しました。

上級テンプレートによるカスタマイズ

「プロ」でカスタマイズするには、「上級テンプレート」を使う必要があります。

上級テンプレートでカスタマイズするには、基本的なHTMLやスタイルシートの知識が不可欠です。

これらの知識・経験がない方は、残念ですがカスタマイズしないほうが良いと思います。

さて、「上級テンプレート」の作り方ですが、管理画面の「デザイン」、「テンプレートの管理」画面に入ると、現在使用中のテンプレート名が表示されていると思います。

これにチェックを入れて「上級テンプレートへ変換」をクリックすると「タイトル名」(上級)のテンプレートが作成されます。

この上級テンプレートを適用し、反映するとこれ以降あなたのブログは上級テンプレートで制御されるようになります。

この上級テンプレートにカーソルを当て、「テンプレートを編集」をクリックすると「上級者向けテンプレート」のタイトル下にさまざまなファイル群が表示されます。

これらのファイルの内、本文幅を拡張するのに必要なファイルは、「Stylesheet」です。

当ブログのようにブログの全体幅を950ピクセル、本文幅を750ピクセル、右サイドバーを200ピクセルに変更するには、次のコードを書き換えます。

#container { line-height: 140%; margin-right: auto; margin-left: auto; text-align: left; padding: 0px; width: 950px;

上記のWidth: ***pxを950pxに書き換えます。これでブログ全体の幅が950ピクセルになります。

#center { float: left; width: 750px; overflow: hidden;

ここが、本文幅を決めているコードで、width: ***px;に750を記入します

#right { float: left; width: 200px; background-color: #FFFFFF; border: 0; overflow: hidden; }

ここが、右サイドバーの制御をしている場所で、width: ***pxにサイドバー幅の200を入れます。

つまり、ブログ最大幅の数値=本文幅の数値+サイドバー幅の数値の関係さえ保てば、自由にブログ幅、本文幅、サイドバー幅の長さを任意に設定できます。

現在は、900ピクセルから1000ピクセルが、ブログの最大幅として適当だと思いますので、私は最大幅を950ピクセルに設定し、本文幅を750ピクセル、サイドバー幅を200ピクセルにしています。

この時、タイトルの背景に写真・画像を使用する時は、その写真・画像の幅を最大幅と合わせておいたほうがいいと思います。

私のタイトル背景画像のサイズは、950ピクセル✕180ピクセルにしています。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.18

ココログ・ブログ Jun's my Taste のデザイン・テーマの変更について

スポンサードリンク


当ブログ、Jun's my Tasteのデザイン変更に取りかかっています。

2004年にブログ開設以来、ほとんどデザインの変更なしに運営してきました。

今回、デザイン、テーマとも言いますが、変更することに至った理由は次のとおりです。

  • 罫線を使う表で記事を書くには、本文スペースが狭すぎる。
  • 左右サイドバー、いわゆる3カラムでは、左側サイドバーが記事の読み出しに邪魔になる。
  • そのため、本文スペース獲得のためにも左サイドバーを取り外し、右サイドバーのみの2カラムにする。
  • タイトルヘッドが黒字に金色の文字だけといくらなんでも素っ気なさすぎる。

で、昨夜9時頃から12時くらいまでかけて、デザイン改変の作業に取り組みました。

当ブログは、ココログと言うブログサービスの有料版を利用しています。

タイトルの背景となる写真を用意して、それに「Jun's my Taste」の装飾文字を作成して、「バナープラス」と言う有料ソフトを利用してタイトルの写真を作成しました。

タイトルの装飾文字の作成には、無料サイト「Cool Text ロゴ及び画像ジェネレーター」を使用しました。

ブログ全体を左右サイドバーのある3カラム(3行構成)から2カラム構成にするには、ココログの管理画面の「デザイン」から「テーマ変更」であっけないくらい簡単にできます。

ただ、これで2カラムに変更しても、ご覧のように本文全体の幅が広くなりません。現在は広くなっています。

また、全体的な配色バランスも見づらいものになっています。

このため、今後、本文スペースの幅を広げたり、配色バランスを見やすいものにする必要があります。

この作業には、CSSというプログラムコードをいじって調整することになりもう少し時間が必要です。

ということで、しばらく読みづらいことになると思いますが、よろしくご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.17

2014 食べログ 福岡ベストレストランを発表 天寿し京町店と鮨おさむが最強! 2012~2014順位一覧リストもあります。 

スポンサードリンク


口コミ・ランキングのグルメサイト、「食べログ」がベストレストラン2014を発表しました。

2014年に53万人のユーザーから最も支持を集めた店を年間アワードとして選出するものです。

ジャンルは、「ベストレストラン2014」、「ベストラーメン2014」、「ベストスイーツ2014」そして「ベストランチ2014」で、それぞれに都道府県別のベストランキングがあります。

今回は、福岡県の「ベストレストラン2014」をお知らせします。

このランキングは、2014年は2014年1月1日~同年11月30日の口コミ、評価をもとに、独自の重み付けによる算出方法で、料理、味、サービス、雰囲気、コストパフォーマンスなど5店満点で評価した、食べログユーザーがつくるレストランランキングです。

なお、ここ3年間の推移がわかる表にしていますが、ブログ紙面の関係上、店名のみとしています。

順位 2014 2013 2012
1 天寿し 京町店 天寿し 京町店 天寿し 京町店
2 鮨 おさむ 鮨 おさむ 佐藤
3 握り心 山ぼうし レストラン ひらまつ 博多
4 鮨 行天 寿司 竹本 ごはん屋 今ここ
5 佐藤 元永 鮨 おさむ
6 レストラン ひらまつ 博多 まな板の上の旬 ぽぽぽん きはる
7 大どころ 鮨 安吉 おんどる
8 KALA ア・ドマーニ しらに田
9 鮨 麻生 平尾山荘 鮨 久保田 ちんや
10 五十番 炉ばた雷橋 鮨 安吉
11 もつ幸 ジョルジュ マルソー 鮨 田可尾
12 ジョルジュ マルソー 中国料理 石本 炉ばた雷橋
13 津田屋官兵衛 ヴィニュロン オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多
14 COME なかむた リストランテASO 天神店
15 鮨 安吉 さきと 元永
16 鮨さかい やま中 本店 活魚工房八千代丸
17 バルバ ビアンカ 近松 安兵衛
18 レザン ドール ラターブルドプロヴァンス ヴィニュロン
19 せいもん払い ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ もり田
20 田舎庵 小倉本店 もつ幸 金鍋

ここ3年間の推移を見てみると、「天寿し 京町店」3年連続トップを取っています。

あと、福岡市長住の「鮨 おさむ」が連続2位を獲得しています。

今年4位に入ってきた「鮨 行天」は、「ミシュランガイド 福岡・佐賀 2014」で三ツ星を得たものです。

ただ、同ガイドで三ツ星を獲得した福岡市住吉の日本料理「嵯峨野」は、今回の食べログランキングには20位以内にも入っていません。

北九州市京町にある日本料理の「佐藤」は、ここ3年間で5位以内に2回ランキングされています。

圧倒的に強いのが寿司、日本料理で、フレンチ、イタリアン、洋食、中華、エスニックなどは福岡ではなかなかランキングに入ってきませんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.12

「博多やきとり・もつ鍋 若杉」楽天でNo.1のもつ鍋店が福岡市中洲で近日、移転・オープンします。

スポンサードリンク


福岡県志免町に、店頭販売するよりもネットの楽天市場の方が10倍以上もモツ鍋が売れている店があります。

博多やきとり・もつ鍋若杉です。

楽天では、1日に多い時は1万8千食も売れています。

そのため、楽天市場総合ランキング1位獲得が2014年1月から268週以上続いています。

これほど売れに売れているため、今では注文しても約1ヶ月待ちの状態です。

若杉のもつ鍋がなぜ売れまくっているかの秘密はもちろんあります。

同店の工場では、毎日、200kg以上のホルモンを出荷しています。

主に九州産の牛肉を仕入れ、小腸、ハツ、胃の一部であるギアラ3種類をミックス・ホルモンにしています

その中でも小腸は大きさが異なっているので、機械ではなく手切りによって同じ大きさになるようにしています。

また、美味しいスープの秘密は、江戸時代に創業した八女市の酒蔵、喜多屋の酒粕です。

喜多屋は、2013年にインターナショナル・ワイン・チャレンジで「喜多屋 大吟醸 極醸」がチャンピオンとなったことで有名ですね。

その喜多屋の酒粕をフードプロセッサでペースト状にして醤油ベースのスープに入れいますが、これがスープの美味しさのポイントです。

また、若杉は〆のチャンポンにもこだわっていて、冷凍ではありますが、煮込んでもシッカリとコシがあり大変美味しいチャンポンです。

この独特のスープで売れに売れているのが牛もつ鍋 しょうゆ味(2~3人前 ) 3,218円税込です。

この若杉が、志免にある現在の店を1月31日で閉店し、日本各地のファンに立ち寄りやすい中洲で3月1日に移転・オープンします。

新住所は、福岡市博多区中洲4-1-10 内山第45ビル1F 092-283-3210で、那珂川沿いになります。

志免まではなかなか行くことができませんでしたが、中洲に来ることで行きやすくなりますので、いかがでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.05

2015年 熊本市 鶴屋のバレンタイン・チョコレート

スポンサードリンク


2015年 熊本市 鶴屋百貨店のバレンタイン・チョコレート

2015年の熊本市、鶴屋百貨店のバレンタイン・チョコレートのキャッチフレーズは、「Ready, Lady! Valentine」です。

チョコレートのジャンル分けも、「海外のブランド」をはじめとして、「国内の有名パティシエ」、「熊本のパティシエ」、「国内人気ブランド」、「くまモン&キャラクターチョコ」そして「その他」と細かくしています。

また、チョコレートのブランド数、種類も多く、福岡市内の有名デパートよりも豊富に取り揃えています。

今年の福岡市内のデパートのバレンタインチョコレート商戦のやる気の無さとは大違いで、熊本の鶴屋百貨店は頑張っているなというのが私の印象です。

海外ブランド

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
アンリ・ルルー コフレ アムール 2,916円
イヴ・チュリエス トリコロジーショコラ 1,836円
カルヴェ アーティザン アーティザン・アソート 1,728円
クァウテモック トリュフミックス 1,728円
ゴディバ フォンダンショコラ アソートメント 3,024円
ゴディバ フォンダンショコラ キープセイク 3,996円
ゴディバ フォンダンショコラ セレクション 2,160円
ゴディバ ラッピングチョコレート ハート缶 1,836円
シャルボネル・エ・ウォーカー レディハットボックス ピンクマールドシャンパーニュトリュフ 2,160円
ジャン=ポール・エヴァン ボワットゥ ショコラ 6個入 フォリ ドゥース 2,841円
ショコラトリー・ドゥ・モナコ マジック 1,620円
シルヴィオ・ベッソーネ クネージ トリコローレ 2,376円
ダスカリデス ショコラ 1,188円
チョコフィーノ チョコフィーノ チョコブック 2,376円
チョコレート チャット レモンマートル&オレンジ×ラズベリー 1,404円
デメル ソルティーキャラメル クープ 972円
デメル ソリッドチョコ猫ラベル<ヘーゼルナッツ> 1,944円
デルレイ セレクション4P 2,160円
ドゥバイヨル モントシエル 3,672円
ドゥルミアン ドゥルミアン 2,160円
ノイハウス ナポ オリジン 2,684円
バビ トレジャーボックス 2,592円
ピエール マルコリーニ バレンタインセレクション 3,371円
ピエール・エルメ・パリ プティ マスク アール プルミエ 1,980円
ポルコバッチョ チョコレートシナモン 1,080円
マイアーニ FIATチョコレート・ミニカーセット グリーン缶 3,240円
マゼ プラズリン 3,024円
マリベル Blue Box 4,752 円
ミッシェル・ショーダン ナポリタンミックス 2,266 円
ミッシェル・ブラン コレクション 1,620円
ラ・メゾン・デュ ショコラ サンサション キャラメル 2,160円
レグラン ショコラティエ MOFシルバーアソート 1,296円
レダラッハ スイートビーガーデン 2,160円
チョコレート チャット オレンジ&ピスタチオ・マレーリバーソルト&キャラメル 1,404円
ポルコバッチョ チョコレートバニラ 1,080円
チョコレート チャット サワーチェリー×マンゴーココナッツ 1,404円

国内有名パティシエ

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
オリジンーヌ・カカオ クリオロメリダ 1,836円
オリジンーヌ・カカオ チョコレート詰合せ 1,339円
トシ・ヨロイヅカ ショコラアプリコット 1,080円
トシ・ヨロイヅカ ショコラバタースコッチ 1,080円
パティシエ エス コヤマ 幸せのボタン~Don't lose it!~ 2,100円
パティシエセレクション2015 ショコラアソート トリュフ 1,501円
パティシエセレクション2015 ショコラアソート ボンボン 1,501円
フェーヴ パレットショコラ 1,801円
ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ カカオブラン 1,620円
ル ショコラ ドゥ・アッシュ C.C.C.DNAショコラ 1,901円
エスプリ・ドゥ・パリ オー・パレ・ドール 1,750円
エスプリ・ドゥ・パリ マンジャリ 1,188円
ロ・スパッツィオ ボッテガデルカッフェ バレンタインブレンド 1,502円
ロ・スパッツィオ ミシェッラ カッフェ 1,620円

熊本のパティシエ

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
トワ・グリュ キューピック(チョコ) 486円
トワ・グリュ ゴルフボール 1,080円
パレメルベイユyamaoka 雪どけイチゴ 1,300円
プチシュン スティックチョコもなか 430円
ボンボンシュシュー おやつだモン 1,404円
マドレーヌ Zakutaチョコ 540円
ロワゾーブルー マンディアンアソート 1,365円

国内人気ブランド

  
ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
かきたねキッチン かきたねショコラ レモン 540円
カフェマルシェ ヴィンテージショコラ 540円
グランフール カーショコラ 864円
グランフール ベースボールショコラ 1,080円
ゴンチャロフ メゾンドボンボン 貴腐ワインボンボン 540円
ショコラロワイヤル ロクメイカン コンフィチュールショコラ 2,214円
セゾンドセツコ フィル ルージュ 1,620円
ベルアメール ドーナツショコラ 1,296円
メリーチョコレート エスプリ ド メリー 702円
メリーチョコレート ベアーズコレクション 540円
モロゾフ アレックス&マイケル 1,080円
モロゾフ モンクール 810円
モロゾフ ハーティ ピンク 1,080円
モロゾフ フロレゾン ローズデローズ(ロイヤルブルー) 864円
モロゾフ ミニヨンクール 1,080円
モロゾフ レオン アンバサダー 864円
ユーハイム バウムシュピッツ 540円
リサとガスパール パリコレクション 1,512円
横濱フランセ ミルフィユ ボンシュシュ 1,296円
九州焼酎菓蔵 逸品づくし 1,674円
本髙砂屋 ショコラキャレ 540円
かきたねキッチン かきたねショコラ イチゴ 540円
グランフール サッカーショコラ 1,080円

くまもん&キャラクターチョコ

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
グランフール カーショコラ 864円
グランフール ベースボールショコラ 1,080円
ボンボンシュシュー おやつだモン 1,404円
メリーチョコレート エスプリ ド メリー 702円
メリーチョコレート ベアーズコレクション 540円
モロゾフ アレックス&マイケル 1,080円
リサとガスパール パリコレクション 1,512円
くまモンバレンタインラベル 芋焼酎、720ml 1,337円
グランフール サッカーショコラ 1,080円

その他

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
ロ・スパッツィオ ボッテガデルカッフェ バレンタインブレンド 1,502円
千代の園 大吟醸古酒 1997年 3,564円
くまモンバレンタインラベル 芋焼酎、720ml 1,337円
熟睡 JORAKUヴィンテージ1989 10,800円
くまモン キャップマーカー 1,512円
くまモン マフラー 5,400円
くまモン 耳付きキャップ 1,728円
ヴーヴ・クリコ イエローラベル 7,344円
オールドパー 12年 5,378円
ジョニーウォーカー ブルーラベル 18,309円
ドン・ペリニヨン 2004 22,680円
モエ グランヴィンテージ2006 9,504円
ルロワ 10,800円
レミーマルタン 1738 10,800円

紹介しました鶴屋百貨店のバレンタインチョコレートにお気に入りのものがなければ、全国の有名ショップが揃う楽天市場はいかがでしょうか。

 ・2015 楽天 バレンタイン特集
 ・2015 楽天 バレンタイン売れ筋ランキングTop10
 ・2015 楽天 本命チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 義理チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 有名パティスリーのチョコ!
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.04

ピンクベリー Pinkberry2号店 アメリカのおしゃれなフローズンヨーグルト専門店 福岡市大濠公園ボートハウスでオープン

スポンサードリンク


アメリカ西海岸で大人気のフローズンヨーグルトの専門店、ピンクベリーが福岡・九州に初進出します。

お店の特徴はソフトクリームのようにも見える、凍らせているヨーグルトのフローズンヨーグルトにフルーツなどの好きなトッピングができることです。

ピンクベリーは、アメリカのカリフォルニアのウェストハリウッドで2005年に創業しました。

店舗は、世界21カ国にあり、日本では昨年7月の東京に続いて福岡の店は国内2店舗目です。

Photo
イメージ 大濠の店ではありません。 Photo by shinichi / 真一

場所は、大濠公園の「BOATHOUSE大濠パーク」です。

フローズンヨーグルトは、次の6種類あります。

Photo_2
イメージ Photo by Dave Herholz

「オリジナル」、「ストロベリー」、「チョコレート&ヘーゼルナッツ」、「マンゴー」、「ザクロ」そして「グリーンティー」ですが、フレーバーは季節によっても変わります。。

サイズは、スモール、レギュラー、、ラージ、コーンから選ぶことができます。

そして、店頭に並んでいる全部で30種類もあるフルーツやトッピングの中からどれでもお好きなものを選べます。

Photo_3
イメージ Photo by Raul Pacheco-Vega

お店でカットする旬でフレッシュなフルーツは6種類くらい。

チョコ、クッキー、グラノーラ、グミなどのドライトッピングは20種類くらいあります。

人気の秘密は、お好みの味を自分で楽しめることです。

フローズンヨーグルトは、酸味が強いものが多いのですが、ピンクベリーはこれを抑えめにしています。

加えて、脂肪分がない牛乳とヨーグルトでできていますので、健康志向の方にも最適です。

大濠公園の水際で、アメリカンでお洒落なデザートでゆったりとした時を感じてはいかがでしょうか。

なおピンクベリーは、今週6日の金曜日は特別に11時からオープンします。

◯  ピンクベリー 大濠公園店

所在地:福岡県福岡市中央区大濠公園1-3
営業時間 8:00~18:00

ツイッター https://twitter.com/pinkberryjapan

Facebook https://www.facebook.com/PinkberryJapan

公式サイト http://pinkberryjapan.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.03

2015年 井筒屋小倉本店のバレンタイン・チョコレート 北九州市

スポンサードリンク


小倉井筒屋本館8階 催場 ショコラスペシャリテ

小倉井筒屋本店の2015年バレンタイン・チョコレートです。

特に特別なホームページを設けるでもなく、チラシを1枚作っただけです。

福岡のデパートでも、今年はそう派手な広告をしているわけでもなく、こんなものなのかなといった印象です。

そのため、特段目立ったチョコレートはありませんが、チラシの中では「アルマーニドルチ」、「エルマン・ヴァンテンダー」そして「セゾン ド セツコ」のチョコレートが大きく掲載されていました。


チョコレート・コレクション

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
ドゥバイヨル ソローニュ 2,376円
ゴディバ フォンダンショコラ キープセイク 3,996円
パスカルカフェ アソーテッドボヌール 1,296円
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ スペシャルテ 2,916円
デルレイ ダイヤモンドBOX 3,564円
ピエール・ルドン プチ・シャトー 2,808円
アルマーニドルチ サン・ヴァレンティーノ 2,700円
デメル ソリッドチョコ 猫ラベル 1,944円
ドゥルミアン ドゥルミアン 1,944円
ショコラトリー・ロワイヤル ショコラトリー・ロワイヤル 1,512円
ダスカリデス ショコラ&トリュフ 1,080円
シャルボネル・エ・ウォーカー ユニオンジャックBOXココアトリュフ 1,944円
ラトリエ・ドゥ・ショコラニューヨーク ラトリエ・ドゥ・ショコラ 1,944円
グァウテモック ローズ&シャンパン 1,080円
ガレー プラリネ&アソート 827円
ダニエル・メルシェ ダニエル・メルシェ 756円
ミッシェルショーダン ブズル(ビターミルク・ホワイト3種類) 1,080円
ベルアメール パレショコラ ボヌール 1,728円
トイスチャー シャンパントリュフ詰合せ 2,420円
エルマン・ヴァンデンダー ヴァンデンダープラリネショコラ 3,456円

日本のチョコレート

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
セゾン ド セツコ フィル ルージュ 1,620円
かきたねキッチン ミルクショコラミックス 540円
モロゾフ ミニョンクール 1,080円
ゴンチャロフ ロールデコール 1,080円
シルスマリア 公園通りの石畳 1,134円
九州焼酎菓蔵 逸品づくし 1,674円

紹介した井筒屋小倉本店のバレンタインチョコレートにお気に入りのものがなければ、全国の有名ショップが揃う楽天市場はいかがでしょうか。

 ・2015 楽天 バレンタイン特集
 ・2015 楽天 バレンタイン売れ筋ランキングTop10
 ・2015 楽天 本命チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 義理チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 有名パティスリーのチョコ!
 

◯ 2015年バレンタインチョコレートの関連記事

2015年 福岡市のバレンタイン・チョコレート 博多阪急

2015年 福岡三越のバレンタインチョコレート 福岡市

2015年 岩田屋のバレンタインチョコレート サロン・デュ・ショコラ 福岡市

2015年 大丸福岡天神店のバレンタインチョコレート 福岡市


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.02

2015年 大丸福岡天神店のバレンタインチョコレート 福岡市

スポンサードリンク


大丸福岡店の今年のバレンタインチョコレートは、初めて、本館7階、本館1階そして本館地下2階の3フロアに会場を分散しています。

本館1階と7階に特設コーナーを設けて、地元パティシエの他、世界有名ブランド、フルーツを使った商品など76ブランドを取り揃えています。

今年は、どこのデパートのバレンタインチョコレート売り出し方も、目玉などを打ち出しているものではなく、ただ、機械的に並べているだけと面白みも訴求力もありません。

大丸福岡天神店でも同様で、1ページ大のチラシだけです。


本館7階 ショコラプロムナードのバレンタインチョコレート

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
パティスリー サダハル・アオキ・パリ ボンボンショコラ 1,404円
FIKA FIKA6 1,728円
チョコレートチャット サワーチェリー・マンゴー&ココナッツ 1,404円
ノイハウス クビン オ フリュイ 1,728円
セゾンファクトリー ショコラアソート 1,620円
ロイズ 生チョコレート 山崎シェリーウッド 875円
ガレー ホワイトビジュ 2,160円
ピエール・ルドン メランジェ 1,890円
GODIVA フォンダンショコラセレクション 2,160円
GODIVA フォンダンショコラハートボックス 2,592円
ベビーモンシェール 獺祭&堂島ギフトセット 4,800円
ゴンチャロフプチデザートアラモード プチデザートアラモード 1,512円
ショコラーシカ メリーチョコレート エリーナ 702円
ZOOLOGY ディクショナリー 1,080円
カカオブラザーズラボ&メリーチョコレート キャラメルポップコーン 540円
ラムール ショコラ 1,485円
さくらパンダ 円筒箱さくらパンダティラミスチョコ 720円
ゴンチャロフコンキスタ コンキスタ 1,080円
モロゾフ フロレゾン ローズデローズ 864円
モロゾフ ジェムルージュ 810円
桂新堂 はあとえびせんべい 540円
小倉山荘 リ・オ・ショコラ 想ひそめし 筒箱 734円
宇治園 抹茶生ショコラ 小佳女 1,296円

本館1階 アンテナプラスのバレンタインチョコレート

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
フランス菓子16区 フルーツトリュフ 1,512円
ジョルジュマルソー サブレ・パタタ・ショコラ 1,080円
チョコレートショップ ショコラ ド トロピカル 1,296円
お菓子の店バンフの森 木の実のパレット スイート 1,026円
N:C:Bアンジェココ ショコラフィグ 1,501円
お菓子の工房オペラ 抹茶かりんとう 540円

本館B2 和洋菓子売り場のバレンタインチョコレート

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
プゥサン チョコ付ストロベリー 648円
銀のすぷーん 板チョコ 筑後のいちご 1,728円
モンロワール ペシュレザン 1,620円
ル・コンチェ プティショコラ 1,000円

紹介した大丸福岡天神店のバレンタインチョコレートにお気に入りのものがなければ、全国の有名ショップが揃う楽天市場はいかがでしょうか。

 ・2015 楽天 バレンタイン特集
 ・2015 楽天 バレンタイン売れ筋ランキングTop10
 ・2015 楽天 本命チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 義理チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 有名パティスリーのチョコ!
 

◯ 2015年バレンタインチョコレートの関連記事

2015年 福岡市のバレンタイン・チョコレート 博多阪急

2015年 福岡三越のバレンタインチョコレート 福岡市

2015年 岩田屋のバレンタインチョコレート サロン・デュ・ショコラ 福岡市


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

続きを読む "2015年 大丸福岡天神店のバレンタインチョコレート 福岡市"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.01

2015年 岩田屋のバレンタインチョコレート サロン・デュ・ショコラ 福岡市

スポンサードリンク


パリ発 チョコレートの祭典 サロン・デュ・ショコラ

岩田屋では、毎年、バレンタインの季節になると「サロン・デュ・ショコラ」を開催しています。

主にパリの有名なショコラティエ、ジャン・ポール・エヴァンなどのチョコレートを取り揃え、ショコラティエやパティシエなどのトークショーもヒライています。

海外のブランドチョコレート

数々の賞に輝く海外ショコラティエの逸品が、個性豊かに集合しています。

常に新しいクリエイションを追求する情熱とチョコへの愛情から産まれた、こだわりのテイストとの出会いを、ぜひお楽しみください。

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
ジャン=ポール・エヴァン ボワットゥ ショコラ フォリ ドゥース 5,232 円
ジャン=ポール・エヴァン ボワットゥ ショコラ クール アンサンブル 4,523円
ジャン=ポール・エヴァン ボワットゥ モナムール 3,996円
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ スペシャル テ 2,916円
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ セリー ドゥ フリュイ プラリネ 2,916円
モリ・ヨシダ ショコラ・アソート 3,240円
ピエール・エルメ・パリ ボンボンショコラ 3,240円
ピエール マルコリーニ バレンタインセレクション 3,371円
ユーゴ & ヴィクトール ドーム型ショコラアソートBOX 5,378円
フレデリック・アヴェッカー ショコラ・アソート ベスト オフ 3,240円
ボワシエ チョコレート ブルー 2,160円
コンパーテス・ショコラティエ レディハットボックス 1,620円
クリスティーヌ・フェルベール バレンタイン セレクション 3,240円
ボナ ショコラ ボナ 1,944円
ダヴィド・カピィ ショコラ・アソート 3,456円
ヴァンサン・ゲルレ ショコラ・アソート 2,916円
ファブリス・ジロット ミニブッシェ ハートアソート 3,024円
カカオサンパカ レジェンダ・ベラクルス 3,996円
ドゥバイヨル モントシエル 2,376円
ゴディバ ゴディバ フォンダンショコラ キープセイク 3,996円
デルレイ ダイヤモンドBOX 3,564円
フレデリック・カッセル バラード・ア・フォンテーヌ・ブロー 3,024円
ミッシェル ショーダン ナポリタン ミックス 2,269円
アンリ・ルルー コフレ アムール 2,916円
ヴェストリ アンティーカ・ジャンドゥイア・フィオレンティーナ 2,808円
デメル ソリッドチョコ猫ラベルミルク 1,944円
ローエンシュタイン セレクション 1,080円
シルヴィオ・ベッソーネ ジャンドゥイオット 3,456円
イヴ・チュリエス コルドの宝石箱 2,700円
ステットラー パヴェ・ド・ジュネーブ 2,052円
レオニダス ナポリタンアソートチョコレート 1,944円
シャルボネル・エ・ウォーカー ユニオンジャック ココアトリュフ 1,944円
ダルシー JFDトリュフアソート 2,268円
ドゥルミアン ドゥルミアン 1,080円
ジャン=ガレー ミニバー 1,404円
ヴァンデンダー プラリネショコラ 2,484円
ボドラート チェリー&ストロベリーボンボン ボエロ 1,944円
レ・グラン・ショコラティエ M.O.F.ショコラティエ・アソート 2,376円
ゲイリー・チョイス プティトリュフ 1,080円
チョコフィーノ チョコブック 1,296円

国内のブランドチョコレート

素材の持味を余すところなく引き出した、繊細な香りと優しい口溶け。

多くのファンを魅了する国内ブランドから、注目のショコラを取り揃えています。

和のテイストを取り入れた斬新な味わいなど、多彩にお届けしています。

ショップ名 バレンタイン・チョコレート 価格 画像
ル ショコラ ドゥ アッシュ C.C.C. DNAショコラ 1,901円
フェーヴ パレットショコラ 1,801円
パティシエ エス コヤマ 幸せのボタン 2,160円
パティシエ エス コヤマ フィアンティーヌ ショコラ-es 1,780円
エクチュア プチフール 2,376円
リュミ シトラス ショコラ ミックス 2,160円
トーキョーチョコレート トーキョーチョコレート ボックス 1,296円
よーじや ゆず 生チョコレート 1,191円
スウィーツ ショップ ファボリ ショコラ ユイット バウム 2,200円
ル・ブルトン マロングラッセ ショコラ 1,296円
宇治園 抹茶生ショコラ 小佳女 1,296円
ラトリエ・ドゥ・ショコラ ニューヨーク ラトリエ・ドゥ・ショコラ 1,944円
キャラメル菓子屋 キャラメランジュ ショコキャラ 1,080円
九州焼酎 菓蔵 焼酎チョコ アソート 1,250円
叶 匠壽庵 心よせほうじ茶煎り大豆 864円
フランス菓子16区 ペアキューブショコラ 2,376円
フーシェ オリンポス オリンポスの煌めき 1,620円
グランフール サッカーショコラ 864円
チョコレートショップ ベストセレクション 1,620円
シルスマリア 竹鶴ピュアモルト生チョコレート 1,620円
リサとガスパール パリコレクション 1,080円
エスプリ・ドゥ・パリ く・ち・づ・け 2,160円
モロゾフ リッカティル ダーラナホース(ネイビー) 1,080円
U パティスリー ラ・ジョエル ボンボンショコラ 3,003円
三原豆腐店 豆腐生チョコ 1,296円
カカオロマンス カカオアローム ロンド 1,290円
ヤムヤムアート! チョコレート スーの仲間達 1,080円
ル・サントーレ ショコラアソート 1,620円

紹介した岩田屋本店のバレンタインチョコレートにお気に入りのものがなければ、全国の有名ショップが揃う楽天市場はいかがでしょうか。

 ・2015 楽天 バレンタイン特集
 ・2015 楽天 バレンタイン売れ筋ランキングTop10
 ・2015 楽天 本命チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 義理チョコに迷ったらコレ!
 ・2015 楽天 有名パティスリーのチョコ!
 

◯ 2015年バレンタインチョコレートの関連記事

2015年 福岡市のバレンタイン・チョコレート 博多阪急

2015年 福岡三越のバレンタインチョコレート 福岡市

2015年 大丸福岡天神店のバレンタインチョコレート 福岡市


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »