« 2016年正月おせち 福岡市近くの博多久松の定番「博多」じゃなくて「Akasaka」を予約しました。 | トップページ | 「お坊さん便」、「法事j法要手配チケット」によりアマゾン・Amazonで法事法要の僧侶の派遣依頼ができます。 »

2015.12.08

2015年 個人住宅・自宅の手作りクリマスイルミネーション 福岡市早良区飯倉 飯仲通りでは17年目です。

スポンサードリンク


2015年も押しつまってクリスマスの季節になると福岡市内でも、クリスマスイルミネーションがキラキラと輝き始めます。

市内では、博多駅や警固公園などの大きな施設のクリスマスイルミネーションが有名ですが、住宅街や個人宅のイルミネーションも頑張っています。

Photo_2
イメージ Photo by ed Thompson

福岡市早良区飯倉4丁目にある飯仲通りのクリスマスイルミネーションが注目です。

飯仲通りは、早良街道から入った飯倉幼稚園の西側にあります。

11月中旬ころから飯仲通りでは、イルミネーションの準備が始まります。

Photo

飯仲通の入り口には、「飯仲通り」の電光看板が掲げられており、そこから両側の住宅がイルミネーションで彩られます。

約70mの距離に並ぶ13軒の個人宅が12月1日の点灯日から毎年、クリスマスイルミネーションを行っています。

各家庭独自にイルミの飾り付けを行うところもあれば、隣近所が協力しあってイルミを取り付けたりしています。

物干し竿でイルミをぶら下げたり、配船をビニール復路で隠したりする工夫もしています。

飯仲通りで個人宅のイルミネーションが始まったのは17年も前からです。

飯仲通りにある1軒が、小学生だった孫にクリスマスイルミネーションを見せるため、イルミネーションの飾り付けをしたいのですが、皆さんどうですか?と呼びかけたのが始まりだそうです。

スポンサードリンク

初めはたった一本のイルミネーションが、年を追う毎に増え、派手になっていきました。

しかし、17年も経つと住民も高齢化してきており、イルミを飾り付けることができなくなった家もあり、イルミネーションの規模も小さくなってきています。

また、昨年から外国の方も住むようになり、飯仲通りのイルミも国際化しています。

また、外国の方のすすめで、久山にあるコストコにもイルミの買い出しにでかけたりしています。

飯仲通りのイルミネーションでは、ミッキーマウスの形をしたコストコのイルミネーションも使われています。

飯仲通りの方の話によると、クリスマスイルミネーション期間中の電気代、夜6時から10時まで点灯すると普段の3割増しくらいだそうです。

思ったよりはかかっていないようです。

ただ、点灯している間は、暖房にはガスファンヒーターなどを使い、エアコン等を使わないようにしないとブレーカーが落ちやすくなるとのこと。

こんな苦労がありますが、イルミネーション期間中は町内の仲が良くなるのが嬉しいとのこと。

昨今、ご近所付き合いが難しくなってきているという中、イルミネーションが町内の結びつきを強くしているようです。

イルミネーションを見に、地域の人達が集まってコミュニケーションもできていますので、なかなか良いことですね。。

飯仲通りのイルミネーションを見に行く方は、住宅街ですのでマナーにはご注意ください。

◯ 飯仲通りイルミネーション

12月1日から12月31日まで
午後6時から午後10時まで
雨天中止
車の場合は飯倉幼稚園駐車場へ(期間中無料開放)


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

|

« 2016年正月おせち 福岡市近くの博多久松の定番「博多」じゃなくて「Akasaka」を予約しました。 | トップページ | 「お坊さん便」、「法事j法要手配チケット」によりアマゾン・Amazonで法事法要の僧侶の派遣依頼ができます。 »

クリスマス」カテゴリの記事

コストコ福岡」カテゴリの記事

正月・年末年始」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年 個人住宅・自宅の手作りクリマスイルミネーション 福岡市早良区飯倉 飯仲通りでは17年目です。:

« 2016年正月おせち 福岡市近くの博多久松の定番「博多」じゃなくて「Akasaka」を予約しました。 | トップページ | 「お坊さん便」、「法事j法要手配チケット」によりアマゾン・Amazonで法事法要の僧侶の派遣依頼ができます。 »