« 2015年 福岡市のカニ直売店 海老平や クリスマス・正月用食材タラバガニ・ズワイガニはここで! | トップページ | 今年も感謝の意を込めてJaquie Lawsonのクリスマスカードをお届けします。 »

2015.12.22

福岡市役所作成動画 博多雑煮の作り方 焼きアゴ、かつお菜などを使って

スポンサードリンク


福岡市、特に博多では正月に欠かせない料理の一つが「博多雑煮」です。

トビウオの別名、焼きアゴからダシを取り、魚のブリやかつお菜を入れるのが特徴です。

Photo
博多雑煮

ブリは、成長につれて名前が変わる出世魚であり、入れる持ちは丸い丸餅で神様に供えるもので、まさに縁起の良い正月にふさわしい雑煮です。

なお、必ずブリを入れるとは限らず、家庭によってはブリではなくて、アラ(クエ)や鯛、鶏肉(かしわ)を使うこともあります。

この博多雑煮の作り方については、各家庭でそれぞれ独自のものがありますが、福岡市役所が「博多雑煮」の作り方の動画を公表ていますので紹介します。

福岡市役所が作っていますので、一般的な博多雑煮と言えると思います。

スポンサードリンク

私の家の雑煮も、動画の作り方とほぼ同じで、以前は動画と同じように具材を竹のクシに刺していました。

なお、最低博多雑煮は、動画で説明しているように焼きアゴのダシ、かつお菜、丸餅が必要とされています。

これらの食材は、博多でも正月用として出回っていますが、普段はあまり見かけません。

博多以外の場所では、まず入手不可能と思います。

ただ、楽天市場で焼きアゴとかつお菜を取り扱っていますので、博多から遠く住んでいて博多雑煮を作ってみたい方のために紹介します。

長崎県平戸産 焼きあご


九州特産 かつお菜

丸餅は、無ければ四角いお餅でもいいでしょう。

また、ブリ、かまぼこ等の食材は近くの商店やスーパーでも手に入ると思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

|

« 2015年 福岡市のカニ直売店 海老平や クリスマス・正月用食材タラバガニ・ズワイガニはここで! | トップページ | 今年も感謝の意を込めてJaquie Lawsonのクリスマスカードをお届けします。 »

11 料理」カテゴリの記事

02 グルメ・福岡市、北九州市、福岡県内」カテゴリの記事

正月・年末年始」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡市役所作成動画 博多雑煮の作り方 焼きアゴ、かつお菜などを使って:

« 2015年 福岡市のカニ直売店 海老平や クリスマス・正月用食材タラバガニ・ズワイガニはここで! | トップページ | 今年も感謝の意を込めてJaquie Lawsonのクリスマスカードをお届けします。 »